-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
みるまゆさん
2018年6月 6日 11:30
こんにちは。
みるまゆです。
6月に入り、夏が近づいてきたな~と感じる今日このごろ。
今月は、漬けずに作れる【梅ジュース】をご紹介します。
梅酒や梅ジュースというと、できあがるのに何ヶ月もかかかるのが一般的だと思います。漬けるだけなので簡単ではありますが、飲めるようになるまでが長い...( ̄へ ̄|||) ですが、今回ご紹介するレシピは漬けずに作れてすぐに飲めるんです^^
ポイントは、梅を冷凍すること。冷凍することで梅の成分が溶け出しやすくなるんだそう。へぇ~、知らなかった!探してみると、冷凍梅を取り扱っているお店もあります。今はちょうど梅の季節なので、生の梅を買ってきて自分で冷凍すればOKです。洗ってヘタを取って乾かし、保存袋などに入れて冷凍庫へ。丸1日以上は冷凍庫へ入れておき、しっかり凍らせてくださいね。
冷凍梅の準備ができたら、漬けるのではなく煮ます!
さぁ、ここで水の出番ですよ~
いつも使っているポット型の浄水器でアルカリ水を用意。
やはり、ほどよく和らいで口当たりがよくなる気がします。
梅、アルカリ水、粗製糖、米酢をお鍋へ入れて煮ます。
砂糖類は、氷砂糖はNGですが、その他ならどんな種類でも大丈夫です。おうちにあるものを使ってくださいね。私は普段からスイーツ作りに使っている粗製糖で作りました。なので、色が濃い目の仕上がりに。米酢は入れなくても作れますが、入れるとよりすっきりした味わいになります。米酢の酸味はほとんど残りません。梅と酢のダブルのクエン酸効果で、夏バテ対策や疲労回復にもよさそうです!
粗熱がとれたら、梅は取り出しましょう。煮ている間に皮がはじけてしまうものもあり、そのまま入れておくと酸っぱくなりすぎてしまいます。梅もおいしいので、別々に冷蔵庫で保存してくださいね。飲むときは、お好みの濃度に薄めてください。ちなみにウチでは3~4倍くらいに薄めて飲んでいます。
実は、毎年梅干しは作っているのですが梅ジュースを作ったのは初めて。こんなに手軽に作れるんだ~と、ちょっと感激。漬けるとなると一度に大量に...となりますが、これは冷凍梅さえ準備しておけば手軽に作れるので、飲みたい時につどつど作るのがおすすめ。漬けるための大きな保存瓶も不要です^^子供たちもすごく喜んで飲んでいるので、この夏はちょいちょい作ろうと思っています。
漬けずに簡単!冷凍梅で即席梅ジュース
【材料>作りやすい量】
梅 500g
アルカリ水 500ml/梅と同量
粗製糖 400~450g/梅の8~9割
米酢 50ml/梅の1割
【作り方】
1.梅は洗ってヘタをとる。水気を拭いて乾かし、丸一日以上冷凍庫に入れてしっかり凍らせる。
2.全ての材料を鍋に入れて火にかける。煮立ってきたら弱火にして10~15分加熱する。
3.粗熱がとれたら梅を取り出す。
※砂糖類と米酢の量はお好みで加減してください。米酢は入れなくてもOKです。3~4倍に薄めて飲んでください。
---------------------------------------------------------
今夏の熱中症対策に!便利なレンタル浄水器がお得&安心♪>>
お得&手間いらず!夏の外出には浄水タンブラーを持ち歩こう♪>>
---------------------------------------------------------
2018年6月 6日 11:30 | この記事のURL