-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
Mayu*さん
2020年6月10日 11:30
みなさま、初めまして。
今日からクリンスイさんの連載をさせていただくことになりました、ブログ『mama*kitchen』のMayu*と申します。
6月から新たなメンバーでスタートすることになったこちらの連載。
先週の、筋肉料理人さんから始まり、私→つきさん→あいさんと週替わりで担当します♩どうぞお楽しみに!!
早速お水の話になるのですが・・
普段から私たちの生活に欠かすことのできないお水。
お米を炊くのにも、出汁をとるのにも、生野菜を洗うのにだってお水は欠かせませんよね。
私も実は、もう随分前に購入した浄水器を使っていたのですが、あまり深くは考えず・・「浄水」ということだけで安心してというか、浄水器から出る水だから間違いない!となぜか根拠のない信用をして使っていました。
今回、クリンスイさんの連載をするにあたって、蛇口直結型のもの(CSP901)を取り付け(取り替え)ました。
以前のものは、随分昔から使っていた浄水器だったので、このコンパクトさにまずビックリ!!別にカートリッジの入れ物はないのですね・・・・!!時代は流れております。
しかも残量がわかるだけでなく、使用したい分量がざっくりとですが計量出来ることも嬉しい。
すごいわ〜・・・料理する人にとって、これは嬉しい機能です。知らないうちに進化してるやん、、、と、ただただ驚くばかりでした。
うちは娘とパパが水分といえばお茶よりも「水」を好んで飲むのですが、やはり浄水器を変えて一番反応したのがこの二人。
「水、めちゃくちゃ美味しくなったやん!」と喜んでおります。いつも水ばかり飲んでる人たちなので、この言葉が一番あてになるわ。
さて、一話目の今日のテーマは『お米』です。
まずお米は、一番に水に触れる洗う段階で一番水を吸水するそうです。洗う時から、浄水で洗うのも大事。
水が変わるだけで、それほど炊き上がりが変わるのか?と半信半疑でしたが(スイマセン。)、もうほんとビックリです。
お米がもっちりと・・甘く、、、!!まるで新米のような味わいに変身!え・・・・こんなに変わるの?というくらい、めちゃくちゃ美味しく炊けます。
何も言わないで食卓に出したのですが、子どもが二人とも「おいし〜!お米変えたの?」って言いました。そして、めちゃくちゃ量を食べるように・・・いや、嬉しいけど。
お水で、毎日のご飯がこれほど変わるなんて驚きです。今まで勿体無いことしてたなぁ、本当に。
スーパーで同じ種類の野菜でも「こっちの野菜を買おう!」と選ぶように、水もこのお料理だからこれ!と使い分けると毎日の生活の中で、幸せだわ〜って感じることが増えるような気がします^^ クリンスイさんの美味しいお水を通して感じたことや、新たな発見をどんどん発信していけたらと思っております。
成長期の子どもたちには、美味しいご飯をいっぱい食べてもらわないとね〜!!そんなわけで、今日は美味しいご飯に合う『ご飯のお供』を紹介しますよ。焼肉風の味付けで、ご飯が止まらない!めちゃくちゃ簡単なので、ぜひ♩
しっとりジューシーな、肉ふりかけ
《材料》 4人分
牛ひき肉・・・200g
ねぎ(白い部分をみじん切り)・・・1/2本
生姜(みじん切り)・・・30g
にんにく(みじん切り)・・・1かけ
A コチュジャン・・・大さじ2
A オイスターソース・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/4
ごま油・・・大さじ2
《作り方》 調理時間 15分
1.フライパンにごま油を入れ、生姜とにんにくを加えて火をつけ香りが出るまで炒める。
2.ねぎを加えてしんなりするまで炒め、牛ひき肉を加えて塩と酒を加えて炒めあわせる。
3.Aを加えて混ぜる。
4.水分がほとんどなくなったら火を消す。器に盛り、お好みで白ごまや糸唐辛子、ニンニクチップ(素揚げしたやつ)を添える。
---------------------------------------------------------
浄水器もレンタルが断然お得♪今夏の熱中症対策に大活躍! >>
---------------------------------------------------------
2020年6月10日 11:30 | この記事のURL