-
あいさん
簡単にできる毎日のおうちごはんが人気。レシピブログアワード2018お弁当部門グランプリ受賞。
ブログ:あいのおうちごはん
あいさんレシピ -
おにゃさん
簡単だけどちょっとおしゃれなカフェ風レシピが人気。手軽につくれるおつまみ系の料理も得意。
ブログ:おにゃの旦那が喜ぶ簡単カフェ飯と楽ウマつまみ。
おにゃさんレシピ -
つきさん
作り置きレシピや簡単でおいしい家族ごはんが人気。やさしいスイーツやパンも数多く紹介。
ブログ:つきの家族食堂
つきさんレシピ -
みるまゆさん
素材を活かしたシンプルでナチュラルな料理が得意。体にも心にも優しい料理が人気。
ブログ:野菜ごはんとナチュラルおやつ@おだんごカフェ
みるまゆさんレシピ

-
加瀬まなみさん
2017年10月18日 11:30
水で変わる、毎日の料理。今回のテーマは「スペインのハロウィンレシピ」。
11月1日はキリスト教のお祝い「諸聖人の日(Todos los Santos)」。カトリックの国スペインでは、この日にお墓参りをして先祖の霊を弔います。ハロウィンは、もともとはこの諸聖人の日の前夜際。スペインの前夜祭はカボチャではなく、焼き栗や焼き芋、そしてパナジェッツを食べる習慣があります。
松の実で覆われた、コロンとかわいらしいパナジェッツ。材料はサツマイモとアーモンドプードルで、素朴で温かみのある味わい。スペインではポピュラーな伝統菓子ですが、日本ではなかなかお目にかかれないので手作りに挑戦してみましょう。
まずはサツマイモの下ごしらえ。柔らかく茹でるのですが、せっかくなのでちょっと実験。お馴染みのアルカリ水と水道水で、違いが出るか検証してみました。
アルカリ水はこちらで作ります
ポット型の浄水器
アルカリポットシリーズのカートリッジ
同じサツマイモ、同じ鍋、同じ火加減で、水だけ変えて同時に茹でます。沸騰してから15分経過したところで、ひきあげたのがこちら。
水道水で茹でたサツマイモ(写真左)は、淵は柔らかくなってるけど中心部分が若干固め。これに対しアルカリ水で茹でたサツマイモ(写真右)は、均一に火が通っています。この結果はちょっとビックリでした。
◇
パナジェッツ(Panellets)
[材料・12個分]
サツマイモ 120g
A アーモンドプードル 100g
A グラニュー糖 60g
A レモンの皮のすりおろし 1/2個分
卵 1個
松の実 20g
[つくり方]
(1)サツマイモは茹でて皮をむき、マッシャーで潰します。
(2)溶き卵1/2個分とAを1に混ぜ、12等分して丸めます。
(3)松の実をつけ、残った溶き卵を表面に塗ります。
(4)170℃に予熱したオーブンで15分焼いて出来上がり。
レシピは日本のサツマイモ仕様に少々調節しました。本来はレモンの皮のすりおろしを混ぜ、松の実は100gほど使って表面にビッチリまぶします。本格的に作ってみたい時は挑戦してみてくださいね。
【クリンスイさんからお知らせ!】
「クリンスイ」×老舗の高級昆布専門店「奥井海生堂」コラボ企画
出汁のためのクリンスイを使った「4大昆布の出汁飲み比べワークショッ
プ」が開催されます!
【日時】11月5日(日)11:00~12:00 【場所】原宿・
-------------------------------------------------
水で料理が変わる!かぼちゃ・芋・栗は浸透率のいいアルカリ水で>>
-------------------------------------------------
2017年10月18日 11:30 | この記事のURL