-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
小春さん
2015年6月24日 11:30
はじめまして。
このたび【水で変わる、毎日の料理】の連載を担当させて頂くことになりました。
ブログ 『ぽかぽかびより』の小春です。
高羽ゆき(handmadecafe)さん、勇気凛りんさん、柚木さとみさんと週替わりで担当させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
更新日は、お水にちなんで 「水曜日」(*´∇`)ノ♪
まずは、【水で変わる、毎日の料理】の1ページ目から読んでくださると嬉しいです!
第一弾。
使用した浄水器は、クリンスイCP012。
フタを外さなくても片手で注げるコンパクトな、浄水器です。
水を満タンに入れても 持ちやすく、しかも冷蔵庫のドアポケットに入れても邪魔にならないサイズなのが嬉しいところ。
活性炭+セラミックで、水道水のカルキ臭やトリハロメタン、水に溶け込んだ鉛や農薬までしっかり除去し、中空糸膜フィルターで水道水中に含まれる0.1マイクロメートル以上の粒子や雑菌・赤さび等を除去します。
除菌も出来るんです!!!
詳しくは、こちら
もともとポット型の浄水器を愛用していたので、おいしいお水は飲んでいたし、お料理にも使っていたのですが・・・
そういえば、水道水と、ポット型浄水器のお水と、同じものを作って食べ比べた事がなかった!と言うわけで、実験してみました。
まずは、削り節6gと昆布4g、水道水とポット型浄水器のお水各600mlで 水だしを作ります。


と言っても、冷蔵庫で一晩置いておくだけ。
翌日水だしを味わってみると・・・
水道水で作った水だしが、なんとも残念な感じでした。
塩素と言うか、カルキと言うか、ニオイですぐにわかります。
足のつかないプールでたっぷり泳いでお腹いっぱいになった後に水だしを味わったような・・・(涙
やっぱり、ポット型浄水器のお水で作った水だしは、削り節や昆布の味がふわっと広がります。
お水が素材を邪魔しない味です。
その後、鍋にそれぞれ入れて煮立ててみました。
30秒ほど煮立てて、熱いうちに、湯むきトマトとアスパラガスを加えます。
これだけ。
とてもシンプルなスープなのですが、水だしがトマトの甘さや酸味と絶妙に合います。
アスパラガスは ほんのりと香る独特の癖が、さらに トマトの甘さを引き立ててくれます。
だしが味わえるように、塩は後入れ。 お好みで加えます。
結果は・・・
煮立てたら、「足のつかないプールでたっぷり泳いだ」感が、「ひざくらいまでのプールで水をかけあいっこして遊んだ」くらいまでに和らぎました。
が、
「同時に食べ比べると、こんなに違ったの???」
と感じました。
食べ比べないと、わからないかもしれない差ですが、やっぱり違う!
違うのは香りとかニオイだけじゃなく
水道水で作った水だしは口の中にいつまでも味が残り、ポット型浄水器のお水で作った水だしは口の中に残らず さっぱりしているような。そんな感じがしました。
おいしい素材で調理するように・・・
お気に入りの調味料を使い続けるように・・・
お水も安心で美味しいものを選んで使いたいなと、改めて思いました。
美味しかった方の、ポット型浄水器のお水を使ったレシピです♪

【材料:2人分】
・削り節 --- 6g
・昆布 --- 4g
・ポット型浄水器の水 --- 600ml
・トマト(中) --- 2個
・アスパラガス --- 1本
・塩 ---少々
+ + + + + +
1*削り節と昆布をポット型浄水器の水に一晩つけておきます。
トマトは湯むきし、アスパラガスが食べやすい長さに切ります。
2*鍋に(1)の水だしを注いで強火にかけ、30秒煮立てて火を止めます。
トマトと、アスパラガスを加えて そのまま冷まします。
*ポット型浄水器に直接 削り節や昆布を入れないようにしてください。
別の瓶や、深さのある容器で作り、一晩冷蔵庫で保管してください。
*食べる時に、お好みで塩を加えてください。
---------------------------------------------------------
料理の基本はやっぱり「水」。浄水器で安心&おいしい水をたっぷりと。
ご家庭のキッチンに合うのはどのタイプ? チェックはこちら>>
---------------------------------------------------------
2015年6月24日 11:30 | この記事のURL