ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」 | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

モニタープレゼントやレシピブログがコラボした楽しい企画のお知らせ。得する情報がいっぱい!

ヤマキ
x
レシピブログ

いつもの料理を、だしでもっとおいしく。ヤマキだし部

「だし」を使って毎日の料理を楽しむお料理ブロガーさんが集まった「ヤマキだし部」。食材の持ち味をたいせつにした料理を発信中です。手軽にだしを使って味わうレシピを一緒に楽しみましょう♪
ヤマキ公式通販「新にほんの食卓」限定商品
ヤマキ 基本のだしかつおと昆布の合わせだし

焼津産のこだわりのかつお節と厳選した国内産昆布がベストバランスな逸品

購入&くわしくはこちら >

ヤマキ 基本のだし焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし

あごといわしの煮干を炭火でたんねんに焼いた甘みを感じるだし

購入&くわしくはこちら >

自己紹介&はじめましてのだしレシピ

企画の詳細と参加方法

ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」

ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」

投稿期間 2017年4月28日(金) 12:00 ~ 2017年6月7日(水) 12:00

全110件/81~100件

「ヤマキだし部」に入部いたしました!〜厚揚げと根菜の味噌汁〜
  1. 「ヤマキだし部」に入部いたしました!〜厚揚げと根菜の味噌汁〜
  2. by 國分 利恵(まっちゃん)さん
  3. 「ヤマキだし部」に入部いたしました!基本のだしを使って料理の幅を広げたいと思っています。私の好きな味噌汁の1つ「厚揚げと根菜の味噌汁」を作りました。この料理は味だけでなく、だしの香りも一緒に息子に伝えていきたいと思っています。
  4. 2017/05/13 17:34
夏野菜の和風カレー
  1. 夏野菜の和風カレー
  2. by うんのえりさん
  3. だしの効いた和風カレーはとっても優しいお味です。
  4. 2017/05/13 17:03
お出汁の旨味を活かして!焼き茄子の和風ジュレ♬
  1. お出汁の旨味を活かして!焼き茄子の和風ジュレ♬
  2. by さとみわさん
  3. かつお風味を活かしたお出汁を寒天で固めジュレにして焼き茄子と合わせた簡単でさっぱり食べれる夏向きのレシピ!お出汁の旨味が活きてます☆
  4. 2017/05/13 16:56
鶏と根菜の煮物(はじめましてのだしレシピ)
  1. 鶏と根菜の煮物(はじめましてのだしレシピ)
  2. by apomomokoさん
  3. シンプルな煮物です。出汁の美味しさで家で作ったの?と聞かれるほど。具材の組み合わせも、ちょっとこだわりです。
  4. 2017/05/12 22:56
【ヤマキだし部】黄金色のだしでいただくヘルシーお鍋。お肉無しでも大満足。
  1. 【ヤマキだし部】黄金色のだしでいただくヘルシーお鍋。お肉無しでも大満足。
  2. by akkeyさん
  3. お肉お魚も一切なし。淡白でヘルシーな食材だからこそおだしの旨みが引き立ち、おだしをまとった具材も絶品です。
  4. 2017/05/12 20:02
タケノコご飯♪ヤマキだし部 
  1. タケノコご飯♪ヤマキだし部 
  2. by stillさん
  3. 「かつおと昆布のあわせだし」で旬の筍を使ってたけのこご飯にしてみました! お出しが美味しいので、素材のあじも引き立ちます!!
  4. 2017/05/12 18:04
【ヤマキだし部】☆わが家定番のどんぶり茶碗蒸し☆旨みたっぷり基本のおだしで作ってみました♪
  1. 【ヤマキだし部】☆わが家定番のどんぶり茶碗蒸し☆旨みたっぷり基本のおだしで作ってみました♪
  2. by ココヒロさん
  3. わが家の定番、どんぶり茶碗蒸しです。ヤマキだし部に入部させていただき、今回は基本にかえり丁寧にだしを取って作ってみました。だしの旨みが生きてます。お料理の腕も上がったみたい?!
  4. 2017/05/12 14:43
基本のだしで♡にらときのこのおみそ汁
  1. 基本のだしで♡にらときのこのおみそ汁
  2. by シュリンピさん
  3. シンプルにおみそ汁に使いました。 毎日飲むおみそ汁、身体によい素材で簡単美味しいと言うことなし◎それが実現する「基本のだし」なのです。
  4. 2017/05/12 11:19
 ヤマキだし部はじめました! って、だし部って何?
  1.  ヤマキだし部はじめました! って、だし部って何?
  2. by とさかりえさん
  3. 基本のだしかつおと昆布の合わせだしでまずはシンプルに少しのお塩とさっと煮てみました 子ども達にこれが大好評!早くもリピをしています笑 これからたくさん勉強していきたいです
  4. 2017/05/12 08:39
「ヤマキだし部」に入部しました♪
  1. 「ヤマキだし部」に入部しました♪
  2. by 野島ゆきえさん
  3. ヤマキだし部に入部いたしました。 一年間よろしくお願いします! 出汁のうまみがしっかりあるので、お吸い物の味付けがほんとにちょっとだけですみました。 澄んだ黄金色のスープと、しみわたるお出汁の旨みがたまりません。
  4. 2017/05/12 01:06
【ヤマキだし部】だしモツ煮。シンプルだけど魚のおだしとモツの旨みの相乗効果。
  1. 【ヤマキだし部】だしモツ煮。シンプルだけど魚のおだしとモツの旨みの相乗効果。
  2. by akkeyさん
  3. 濃いめに取ったお出汁でモツに旨味を染み込ませればお味噌などの調味料がいつもより少なくても味が濃く感じて減塩、ヘルシー。ごはんのおかずにお酒のおつまみに。
  4. 2017/05/11 14:41
【ヤマキだし部】だし煮込みハンバーグ。パン粉不使用、ヘルシーで旨みたっぷり。
  1. 【ヤマキだし部】だし煮込みハンバーグ。パン粉不使用、ヘルシーで旨みたっぷり。
  2. by akkeyさん
  3. トマトやデミ味が定番の煮込みハンバーグを濃く取ったお出汁で作りました。 さっぱりですがお魚のお出汁の旨味がハンバーグに染み込み深い味。
  4. 2017/05/11 14:33
【ヤマキだし部】〆サバを使って柿の葉寿司。おうちでも作れる奈良や京都の味。
  1. 【ヤマキだし部】〆サバを使って柿の葉寿司。おうちでも作れる奈良や京都の味。
  2. by akkeyさん
  3. 酢漬けにするときにだしパックを加えた漬け酢でシメサバを作り、新緑の色と香りを生かした柿の若葉で包んで柿の葉寿司を作りました。
  4. 2017/05/11 14:29
ひと手間かけて「クレソンと豚肉のだししゃぶ」。
  1. ひと手間かけて「クレソンと豚肉のだししゃぶ」。
  2. by イェジンさん
  3. 豚肉とクレソンは別々に下準備をして 仕上げにおだしとあわせます。 ちょっと手間をかけて おだしは澄んだまま最後まで 美味しくいただきます。 おだしを楽しむぬるしゃぶに。
  4. 2017/05/10 20:58
あご出汁とアサリの旨味で美味しい!あさりうどん♪
  1. あご出汁とアサリの旨味で美味しい!あさりうどん♪
  2. by さとみわさん
  3. あご出汁ベースの基本の出汁にあさりの旨味をたっぷり加えた味噌スープをプラスして作ったあさりうどん。濃厚な味わいの中に旨味がしっかり感じられ、でも食べるとあっさり!お汁まで完食できる美味しさでした☆
  4. 2017/05/09 21:39
『ヤマキだし部』に入部しました♪「鯛のあら汁&お頭煮」
  1. 『ヤマキだし部』に入部しました♪「鯛のあら汁&お頭煮」
  2. by 妻ママみかんさん
  3. 『ヤマキだし部』部員となりました。自己紹介&はじめましてのだしレシピです♪ 新鮮な「鯛のあら」はよく食卓にあがる食材です。1パックで「あら汁」と「お頭煮」の2品が完成です。
  4. 2017/05/09 13:13
ヤマキだし部 部員に就任していただきました【豆腐とほうれん草の基本のみそ汁】
  1. ヤマキだし部 部員に就任していただきました【豆腐とほうれん草の基本のみそ汁】
  2. by とまとママさん
  3. この都度 ヤマキだし部 部員にご就任していただきました。 2017年5月から2018年4月までの12ヶ月、 活動を致します。 みなさま、お付き合いよろしくお願い申し上げます。
  4. 2017/05/09 10:04
「ヤマキだし部」入部!やっぱりだしと言えば味噌汁!
  1. 「ヤマキだし部」入部!やっぱりだしと言えば味噌汁!
  2. by バリ猫ゆっきーさん
  3. ヤマキだし部! やっぱりだしと言えば味噌汁! ということで・・・基本中の基本の豆腐と油あげの味噌汁を作ってみました。 1年間よろしくお願い致します。
  4. 2017/05/09 09:22
「ヤマキだし部」冷し肉味噌うどん
  1. 「ヤマキだし部」冷し肉味噌うどん
  2. by ぽたーさん
  3. かつおと昆布の合わせだしの効いた肉味噌をかけた肉味噌うどんは 暑い日でもどんどん食べられる美味しさです
  4. 2017/05/08 21:31
いつもの毎日の始まりに「新玉ねぎとスナップえんどうのおみそ汁」。
  1. いつもの毎日の始まりに「新玉ねぎとスナップえんどうのおみそ汁」。
  2. by イェジンさん
  3. 毎朝のうちのおみそ汁。 最近は新玉ねぎが多く登場します。 心が豊かになるような一番だしの美味しさと 香りのおかげでいつものおみそ汁が 贅沢になりました。
  4. 2017/05/08 20:14
※内容承認後に公開されます
※レシピブログは投稿されたコンテンツに関して完全性、正確性、有用性、合目的性を保証するものではありません

↑ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」 | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP