ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」 | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

モニタープレゼントやレシピブログがコラボした楽しい企画のお知らせ。得する情報がいっぱい!

ヤマキ
x
レシピブログ

いつもの料理を、だしでもっとおいしく。ヤマキだし部

「だし」を使って毎日の料理を楽しむお料理ブロガーさんが集まった「ヤマキだし部」。食材の持ち味をたいせつにした料理を発信中です。手軽にだしを使って味わうレシピを一緒に楽しみましょう♪
ヤマキ公式通販「新にほんの食卓」限定商品
ヤマキ 基本のだしかつおと昆布の合わせだし

焼津産のこだわりのかつお節と厳選した国内産昆布がベストバランスな逸品

購入&くわしくはこちら >

ヤマキ 基本のだし焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし

あごといわしの煮干を炭火でたんねんに焼いた甘みを感じるだし

購入&くわしくはこちら >

自己紹介&はじめましてのだしレシピ

企画の詳細と参加方法

ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」

ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」

投稿期間 2017年4月28日(金) 12:00 ~ 2017年6月7日(水) 12:00

全110件/1~20件

■【ヤマキだし部】新玉ねぎとグリーンピースの煮びたし♪
  1. ■【ヤマキだし部】新玉ねぎとグリーンピースの煮びたし♪
  2. by kumakichiさん
  3. 小さな新玉ねぎと、今、とってもおいしいグリーンピースをことこと煮びたしに♪くたくたにするのもおいしけれど、今回は歯ごたえが残る感じにしました。美味しいおだしが染み込んで、ひんやり冷やしてこれからの時期にぴったりです♪
  4. 2017/05/30 17:46
【ヤマキだし部】もずく卵雑炊。だしの旨みで疲れた胃に優しくおいしいレシピ。
  1. 【ヤマキだし部】もずく卵雑炊。だしの旨みで疲れた胃に優しくおいしいレシピ。
  2. by akkeyさん
  3. おだしを取りさえすればすぐできる超簡単雑炊です。だしの旨みでごはんがおいしくなる優しい味。
  4. 2017/06/02 20:24
ヤマキ基本のだし 鶏むね肉のつけ蕎麦《ヤマキだし部》
  1. ヤマキ基本のだし 鶏むね肉のつけ蕎麦《ヤマキだし部》
  2. by とまとママさん
  3. ヤマキ基本のだしを使ったレシピです。 国内産の鰹節と昆布を細かく砕き、パック詰めにされた 素材の風味を味わえる、本格的なだしパックです。
  4. 2017/05/31 09:22
【ヤマキだし部】〆サバを使って柿の葉寿司。おうちでも作れる奈良や京都の味。
  1. 【ヤマキだし部】〆サバを使って柿の葉寿司。おうちでも作れる奈良や京都の味。
  2. by akkeyさん
  3. 酢漬けにするときにだしパックを加えた漬け酢でシメサバを作り、新緑の色と香りを生かした柿の若葉で包んで柿の葉寿司を作りました。
  4. 2017/05/11 14:29
〈ヤマキだし部〉炊飯器で簡単☆ししゃもの炊き込みご飯♪
  1. 〈ヤマキだし部〉炊飯器で簡単☆ししゃもの炊き込みご飯♪
  2. by ココヒロさん
  3. 焼きあごと焼き煮干の合わせだしを使い、ししゃもの炊き込みご飯を作ってみました。美味しいおだしの旨みが素材をいかして食欲をそそります~♪
  4. 2017/05/17 12:29
ひと手間かけて「クレソンと豚肉のだししゃぶ」。
  1. ひと手間かけて「クレソンと豚肉のだししゃぶ」。
  2. by イェジンさん
  3. 豚肉とクレソンは別々に下準備をして 仕上げにおだしとあわせます。 ちょっと手間をかけて おだしは澄んだまま最後まで 美味しくいただきます。 おだしを楽しむぬるしゃぶに。
  4. 2017/05/10 20:58
あさりの旨みたっぷりごはんをおだしで食べる 「あさりごはん」。
  1. あさりの旨みたっぷりごはんをおだしで食べる 「あさりごはん」。
  2. by イェジンさん
  3. あさりの旨みをたっぷり吸わせた あつあつごはんに一番だしの美味しさを重ねました。 しっかり食べたい時もちょっと疲れた時にも 体にしみます。
  4. 2017/05/16 20:11
【ヤマキだし部】だし煮込みハンバーグ。パン粉不使用、ヘルシーで旨みたっぷり。
  1. 【ヤマキだし部】だし煮込みハンバーグ。パン粉不使用、ヘルシーで旨みたっぷり。
  2. by akkeyさん
  3. トマトやデミ味が定番の煮込みハンバーグを濃く取ったお出汁で作りました。 さっぱりですがお魚のお出汁の旨味がハンバーグに染み込み深い味。
  4. 2017/05/11 14:33
ヤマキの基本だしで ふきの青煮《ヤマキだし部》
  1. ヤマキの基本だしで ふきの青煮《ヤマキだし部》
  2. by とまとママさん
  3. 夢農家さまから頂いた新鮮でみずみずしいふきを使って、 ふきの青煮を作りました。 ヤマキ 基本のだし かつおと昆布のあわせだし+みりんで簡単に出来ました。
  4. 2017/05/20 00:05
【 新じゃがで和風ポトフを作りました 】
  1. 【 新じゃがで和風ポトフを作りました 】
  2. by とさかりえさん
  3. ポトフも和風にするとごはんにとってもあうんです!
  4. 2017/05/30 14:24
ヤマキだし部 部員に就任していただきました【豆腐とほうれん草の基本のみそ汁】
  1. ヤマキだし部 部員に就任していただきました【豆腐とほうれん草の基本のみそ汁】
  2. by とまとママさん
  3. この都度 ヤマキだし部 部員にご就任していただきました。 2017年5月から2018年4月までの12ヶ月、 活動を致します。 みなさま、お付き合いよろしくお願い申し上げます。
  4. 2017/05/09 10:04
ヤマキだし部 キックオフイベント♡ 身体に優しい丸ごとトマトの減塩和風スープ
  1. ヤマキだし部 キックオフイベント♡ 身体に優しい丸ごとトマトの減塩和風スープ
  2. by とまとママさん
  3. だしパックとトマトで美味しく出来ちゃうスープです。 塩を使わず、仕上げにオリーブオイルをたらすだけ
  4. 2017/06/06 21:13
新ごぼうとささみで具だくさん「柳川風」。
  1. 新ごぼうとささみで具だくさん「柳川風」。
  2. by イェジンさん
  3. あっさりでもボリュームのある柳川鍋を 新ごぼうとささみで作ります。 子どもの頃からのわが家の味。 とても懐かしくてホッとするひと品です。
  4. 2017/05/19 19:44
ヤマキだし部 キックオフイベント♡ かつお節たっぷり崩し冷奴 &たまごかけごはん
  1. ヤマキだし部 キックオフイベント♡ かつお節たっぷり崩し冷奴 &たまごかけごはん
  2. by とまとママさん
  3. 体験の時間 ~オリジナルだしパック作り・かつお節削り~ で お持ち帰りしたかつお節(リンクしてあります)を使ったレシピ
  4. 2017/06/07 00:04
ひんやりが美味しい夏野菜のお惣菜「グリルパプリカのだしびたし」。
  1. ひんやりが美味しい夏野菜のお惣菜「グリルパプリカのだしびたし」。
  2. by イェジンさん
  3. わが家の夏のひんやりなお惣菜。 今回はパプリカでだしびたしにしました。 じわじわおだしがしみたお惣菜を 日々味わえるのは嬉しいことです。 最後はおだしもごくんと ぜひ。
  4. 2017/05/04 18:53
ヤマキだし部 キックオフイベント③
  1. ヤマキだし部 キックオフイベント③
  2. by とまとママさん
  3. ヤマキだし部キックオフイベント 5/31に 外苑前アイランドスタジオで行われました。 基本のだしを使ったレシピの試食
  4. 2017/06/05 10:49
トマトの煮浸し ヤマキだし部です!
  1. トマトの煮浸し ヤマキだし部です!
  2. by stillさん
  3. 「かつおと昆布の合わせだし」を使って煮びたしにしてみました! とっても美味しくて感激です!
  4. 2017/05/24 19:30
『ヤマキだし部』基本のだしで「金目鯛の煮付け」&「アサバカレイの煮付け」♪
  1. 『ヤマキだし部』基本のだしで「金目鯛の煮付け」&「アサバカレイの煮付け」♪
  2. by 妻ママみかんさん
  3. 大好きな「金目鯛の煮付け」は大人のお酒のあて。^^子供達には卵の多い「アサバカレイ」をごはんのおかずに。♪ 基本のだしを使うと調味料も少量でとっても美味しく仕上がります。
  4. 2017/05/31 11:06
基本のだしであやめ雪カブの蒸し煮&浅草三社祭
  1. 基本のだしであやめ雪カブの蒸し煮&浅草三社祭
  2. by とまとママさん
  3. あやめ雪カブを 少量のおだしで蒸し煮にするので味が付く楽ちんレシピ。 新鮮でみずみずしいあやめ雪カブはやわらかく仕上がり、 家族に好評~♪
  4. 2017/05/22 10:47
ヤマキだし部 キックオフ
  1. ヤマキだし部 キックオフ
  2. by とまとママさん
  3. だし部の応募数300人を越える中、選んで頂きとっても嬉しかったです。 本当にありがとうございました。 おだしに興味があったので、感謝かんげきです。
  4. 2017/06/02 14:35
※内容承認後に公開されます
※レシピブログは投稿されたコンテンツに関して完全性、正確性、有用性、合目的性を保証するものではありません

↑ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」 | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP