冷凍したネバシャリの納豆と
やわらかいクリームチーズの食感がたまりません。
上にのせた金のつぶのゼリー状のたれも、キラキラ光って美しい!
お気に入りのオードブルです。
美味しいワインと一緒にどうぞ♪
【材料(5個分)】
「金のつぶ(R)あらっ便利!ほね元気(R)」・・・1P
クリームチーズ 50g
わさび 適量
【作り方】
1.あらかじめ納豆を冷凍しておき、5等分に切る。
2.小さく切ったラップに1枚につき、クリームチーズ10g程度を乗せたものを5個作る。その上からラップを重ねて手などでおさえ、クリームチーズを薄くのばす。
3.上に重ねたラップをとり、切った納豆をクリームチーズの上に1つずつ乗せて、ラップをキュッとしぼって丸い形にする。
4.皿に置き、わさびと添付のたれを乗せる。
【ポイント】
チーズボールの下にベビーリーフなどの葉野菜を敷いたり、
お好みで黒こしょうやオリーブ油をかけたり!
アレンジして楽しんでください♪
赤身のマグロを納豆とアボカドと一緒に食べると濃厚なトロのよう(笑)!
半分に切ったアボカドを器がわりにして、スプーンで一緒にすくってどうぞ!
あっという間の美味しいおつまみです。
【材料(2人前)】
「金のつぶ(R)あらっ便利!ほね元気(R)」・・・1P
アボカド 1個
マグロの刺身 50g
万能ねぎ 1本
わさび 適量
醤油 適量
【作り方】
1.納豆は添付のたれとよく混ぜ合わせる。マグロは1cm角に切る。万能ねぎは小口切りにする。
2.アボカドを半分に切って種をとり、格子状に包丁で切り目を入れる。
3.(2)のアボカドに(1)をのせて、わさび醤油をかける。
【ポイント】
アボカドに切り目をいれておくと、食べやすく、わさび醤油もしみこんで美味しいです!
シャキシャキのきゅうりともやしのナムルを「金のつぶ」と合わせて丼に!
暑くて食欲のないときでも、どんどん食べれるあっさり納豆丼です。
キムチや刻みねぎ、酢などを添えて一緒にどうぞ!
【材料(1人前)】
「金のつぶ(R)あらっ便利!ほね元気(R)」・・・1P
温かいご飯・・・お茶碗1杯
もやし・・・1/3袋
きゅうり・・・1/3本
ごま油・・・小さじ1/2
塩・・・少量
いりごま・・・適量
【作り方】
1.納豆は添付のたれとよく混ぜ合わせる。きゅうりはせん切りにする。
2.沸騰したお湯でもやしをさっと茹で、ザルにあげてよく水を切り、
ボウルに入れてごま油と塩をからめる。粗熱がとれたらきゅうりも入れて和える。
3.器に温かいご飯と(1)と(2)をのせ、いりごまを散らす。
【ポイント】
きゅうりを和えてから時間をおくと、水分がでて水っぽくなります。
和えたらすぐに、シャキシャキのうちにお召し上がりください。
納豆巻きがすぐに食べたいとき、
酢飯をお茶碗にいれて海苔と『金のつぶ』をのせ、
わさび醤油をかけたら、納豆巻きの味に(笑)
今すぐ食べたいときに! お試しください。
『納豆巻きみたいな納豆丼』
【材料(1人前)】
「金のつぶ(R)あらっ便利!ほね元気(R)」・・・1P
ご飯・・・お茶碗1杯
市販のすし酢・・・大さじ1(お好みで調整ください)
焼き海苔・・・1/2枚
万能ねぎ・・・1本
わさび・・・適量
醤油・・・適量
【作り方】
1.納豆は添付のたれとよく混ぜ合わせる。万能ねぎは小口切りにする。
2.器にあたたかいご飯を盛ってすし酢を混ぜ合わせ、焼き海苔をちぎってのせる。
3.(2)の上に(1)をのせ、わさびと醤油を添える。
【ポイント】
冷やご飯で作るときは、レンジで温めてからすし酢を混ぜてくださいね。
![]() |
こうちゃん(相田幸二さん) 「こうちゃんの簡単料理レシピ」 |
![]() |
かめ代さん(亀山 泰子さん) 「かめ代のおうちdeごはん☆」 |