-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
勇気凛りんさん
2015年10月 7日 11:30
十五夜の月がきれいでした。
そして十六夜のスーパームーンも美しかった*^^*
すっかり秋ですね。
今日は秋の味覚中の味覚!
味覚 of 味覚!!栗!クリ!クリンスイ!!・・・コテッ凹○
既に高羽さんと小春ちゃんがレポしてくださっているアルカリ水。
私もお二方と同じアルカリポットシリーズで
おいしアルカリ水を楽しんでいます。
クリンスイの浄水は本当においしいと思えるのですが
アルカリ水は、またもう一つおいしいかな。
ほんのり甘味があり、のどごしが軽い。すーーっと飲める感じです。
ここで秋の味覚、栗を使ってみました。
栗の渋皮煮、おいしくできると嬉しいですよねー。
同じ量の浄水とアルカリ水を注ぎ入れます。
両方の鍋に同量のベーキングソーダ(重曹)を加えて同時に煮始めました。
上の二つの鍋は、同時に撮ったもの。
アルカリ水の方が明らかに早く灰汁が浮いてきました!
茹でこぼし、同じことを3回繰り返しました。
3回めが終わった時の煮汁。左がアルカリ水です。
渋の色が水に出ているのですかね?浄水よりも濃い色になりました。
この後、どちらの鍋の栗も水の中で渋を洗い流し
もう一度、アルカリ水、浄水で茹でこぼし、三温糖を加えて煮上げました。
そのまま冷ましてから食べてみました。
見た目は変わりない出来上がり。
でもでも味わいは明らかに違いましたーー!
アルカリ水で作った渋皮煮は、芯まで味が染みている感じ。
噛んだ感じもとってもいい!歯応えを残しつつも柔らかく煮えていました。
もちろん浄水の方もおいしいんです。しっかり手をかけて作った渋皮煮ですから!
でも、もう少し煮たらよかったな・・と感じる味、食感なんです。
上の写真では少しわかりにくいかもしれませんが
アルカリ水の方は、色もきれいで渋が全く残っておらずつるっとしている感じ。
こんなに顕著な結果が出るとは思わなかったので
なんだかとっても嬉しい!
栗の旬はまだまだこれから~
渋皮煮を作ろうと思っていらっしゃる皆さん
ぜひぜひアルカリ水で作ってみてくださいませー*^^*
クリンスイのアルカリ水は、ポット型浄水器で作れるのでとてもお手軽です。
---------------------------------------------------------
煮込みやスープなど秋の料理にも、安心&おいしい水をたっぷりと >>
どれも取り付け工事はカンタン!キッチンに合うのはどの浄水器? >>
---------------------------------------------------------
2015年10月 7日 11:30 | この記事のURL