-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
SHIMAさん
2017年11月22日 11:30
ボジョレーヌーボー解禁しましたね~。
もう皆様は飲まれましたか?
今日はそんなワインに合うおいしいお水で作るお料理です。
■おいしいお水で煮込み調理
おいしいお水で煮るとやっぱり美味しい気持ちもアップしますよね。
クリンスイの高性能フィルターはミネラルはそのまま残し 、
「浄水器協会」で定められた除去対象2物質を高度除去するので、
クリーンかつ美味しいお水。
私も蛇口タイプのカートリッジをつかっています。
しかも取り替え時期をお知らせしてくれる、
忘れん坊の私にはぴったりな賢い子 CSPシリーズ クリンスイCSP801 様。
クリンスイさんのこの実験でも驚き!!!
オレンジジュースまで透明になるこのスゴさ。
詳しくは オレンジジュースのろ過実験
■ ワインに合うお肉メインのレシピ
そんな美味しいお水でボジョレーヌーボーも解禁した事だし~
(既に飲む事だけを念頭におく私。)
ワインに合うお肉メインのお料理を作りました。
ところで、ところで、
ボジョレーヌーボーってちょっと物足りなさとか薄い???
なんて感じた事はありませんか?
■ ボジョレーヌーボーってどんなお酒?
作られるワインの新酒(ヌーボー)。
その年のブドウの出来を確認する為の試飲酒とのことで、
短期間でワインとして完成させるそうです。
業者などの毎年大量にワインを購入するところは
その年の購入量を決めるための指針にもなるそうですよ。
通常のワインは2~3年 熟成させて出荷されますが、
ボジョレーヌーボーは2~3ヶ月で出荷するので、
味わいはタンニンが少なく、渋みや苦味も少なくまろやかで
フレッシュ感やフルーティさを感じるのが特徴。
私もボジョレーヌーボーの特徴を知らなかった時は、
解禁!乾杯って言いながらも、
何て物足りないワインなんだろうと思ってました。(笑)
理由や製法を知って、そうだったのかっ!?と。
渋みが少なくてフルーティなボジョレーは雰囲気に合わせて
前菜系や魚介のマリネ、生ハム、チーズなど軽めのお料理が相性がいいそうですよ。
という事で、
ボジョレーヌーボーに寄り添って❤ 作ったのは紅茶豚です。
お肉をメインにしながらもあっさり系で紅茶の香りがフンワリ香る
紅茶豚はフレッシュなボジョレーヌーボーにも相性抜群です。
おいしいお水で煮出した紅茶で煮る事で雑味もなく、
お肉がしっとり柔らかくし上がります。
紅茶豚のバルサミコソース
材料 4人分 調理時間 40分
・豚モモ肉塊‥‥‥600g
・紅茶‥‥‥3パック
・クリンスイの浄水‥‥‥お肉が漬かるくらい
[タレ]
・醤油‥‥‥大さじ6
・バルサミコ酢‥‥‥大さじ5
・ハチミツ‥‥‥大さじ2
・おろしニンニク‥‥‥小さじ1/5
・レーズン‥‥‥大さじ1
作り方
1、鍋に浄水をいれて湧かし紅茶を濃いめに出します。
2、お肉をいれ、一煮立ちしたら、火を弱めて30分 煮込みます。
タレの作り方
1、レーズンはぬるま湯でさっとあらい、水気をきりみじん切りにします。
2、[タレ]の全ての材料をフライパンにいれ、一煮立ちさせます。
薄くスライスして器に盛りつけ、タレをかけていただきます。
クリアで雑味なく、ミネラルを保った美味しいお水で作るから、
ワインの美味しさも更に引き立つ感じ。
ボジョレーヌーボーでの乾杯の一品に、
おいしいお水でつくった紅茶豚 寄り添わせてください❤
【クリンスイさんからお知らせ!】
水が決め手!冬の乾燥対策
「超軟水」を配合したナチュラルコスメ「Cu apothecary」の
セルフヘア&ハンドマッサージ ワークショップを開催します!
【日時】12月13日(水)15:00~16:00
---------------------------------------------------------
浄水能力No.1の浄水器を気軽にレンタル!月額800円(税込)から >>
---------------------------------------------------------
2017年11月22日 11:30 | この記事のURL