-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
SHIMAさん
2017年9月27日 11:30
朝晩 涼しくなって、すっかり秋ですね。
だんだんと温かいお料理が恋しくなってくる季節。
秋の夜長も深まって、そうなるとお酒もまた美味しく感じます。
お休みの日の夕暮れが始まる頃。ちょっと早めに飲みをスタートして、
しっぽり音楽でも聞きながら、、、。って考えただけでも、もう飲みたい。
という事で今日のお料理のテーマは
■秋の夜長 おいしいお水でホクホクあったかおつまみクリンスイさんの「超軟水」でポトフを作りました。
■「超軟水」って知ってますか?「硬度0.000000」まで磨き抜いた水、それが「クリンスイ 超軟水」
ラベルの裏を見てみると成分表示が全て「0」。全てにおいてミネラルも、硬度も0 限りなく純粋なお水という事なんです
■お水を飲んだ時に感じる味の違いって?
例えば、硬水を飲んだ時に「あれ?牛乳の味がする?」なんて感じた事はありませんか?
それはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたくさん含まれているからだそうです。
透明で無味無臭と感じる水 同じ様に見える水でも
飲み比べてみるといろいろと違いがわかったりします。
お水に入っている成分でお水の味わいの特徴が変わるんですね。
■「超軟水」飲んでみた印象は?
飲んでみるといつものお水との違いは
ス~っと口の中になじんで溶け込む様な優しい感じ。
角がないというか、雑味がないというか、染み込んで行く様なイメージ。
身体の中にも素直に染み渡る~。
まさに「ピュアウォーター」の名前の由来を感じる「ピュア」。
ということで、
いろんなシーン別に楽しんでみました。
朝の1杯、運動後の1杯、寝る前の1杯、お風呂中の1杯。
どのシーンでも、すーっと身体を潤してくれましたが、
ピュアな飲みやすさからか、
水分排出後の運動後は特に。自分が空のボトルで、水分補充されている様な気分でした♪
■こんな時にオススメ「ピュアウォーター」
雑味がないからお出汁をはじめ、お料理の繊細な味が
際立ちます。 ミネラルの摂りすぎに注意が必要な
赤ちゃんのミルクづくりにも最適
クリンスイHPより
お料理にもですが、なんと赤ちゃんのミルク作りにもオススメだそうです!
詳しくは クリンスイの超軟水とは
■スープも美味しい!秋のほっこりあったかおつまみ
少しずつ涼しくなって、あったかいお料理が恋しくなってきました。
雑味の無いおいしいピュアウォーターでお出汁も楽しめるあったかおつまみ。
ホクホクな野菜とホロホロのお肉がおいしい「ポトフ」。今回は仕上げにブラックペッパーを効かせた大人味なおつまみ仕立て、
雑味がないピュアウォーターを使うので、優しいスープにキリッと引き締まったペッパーの風味も一段と美味しく香ります。
お出汁が染み込んだお野菜とお肉はお酒のお供にも相性ピッタリ。
ベースの味付けはなんとお塩だけ!炊飯器にお任せなので作り方も簡単!
【ホクホクあったか お野菜と手羽中のペッパーポトフ】
材料 4人分 準備時間 10分+炊飯時間
・じゃがいも‥‥‥2個
・レンコン‥‥‥200g
・にんじん‥‥‥1本
・玉ねぎ‥‥‥1個
・サツマイモ‥‥‥1/2本
・鶏 手羽中‥‥‥8本
・にんにく‥‥‥2片
・ローリエ‥‥‥2枚
・塩‥‥‥大さじ1
・粗挽きブラックペパー‥‥‥小さじ1(お好みで足しても)
・超軟水「Pure Water」‥‥‥1000cc
下準備
にんにくは縦に切る。
他の野菜は一口サイズに切る。
作り方
1、炊飯器に下準備した野菜、にんにく、手羽中、塩、ローリエをちぎって入れてスイッチオン!
2、出来上がったら粗挽きブラックペパーを加える。
お好みでマスタードをつけてお召し上がりください。
■お酒にも一役!ピュアウォーター
今日のドリンクはハイボールにしました。
実はこの氷もピュアウォーターでつくってみましたよ♪
ピュアな美味しい氷でハイボールっ!
【ハイボールの美味しい作り方】
グラスいっぱいに氷をいれてウイスキーをいれ炭酸水を注ぎます。
ウイスキーと炭酸水の比率は1:3~4がおすすめ。
あったかおつまみで素敵な秋の夜長を楽しんでくださいね♪
---------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
2017年9月27日 11:30 | この記事のURL