-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
高羽ゆきさん
2015年6月12日 12:00
皆さん、はじめまして。
今回、クリンスイさんの連載をさせていただくことになりました。
高羽ゆき(handmadecafe)と申します。
有名ブロガーさんのなかに、知名度の低い田舎者が紛れこんでいますが、4人のメンバーで楽しく連載できれば嬉しいです。
そして、皆さんに少しでもお水のことを伝えられるように頑張ります!
普段何気なく使っている『水』ですが、私たちの生活には欠かせない存在ですよね。
お料理やドリンクの味にダイレクトに影響することを考えると、料理上手の一歩は水選びから始まっているのかもしれませんね。
私も、随分前から浄水器やウォーターサーバーのユーザーでありながら、実のところ、あまり深く考えずに使っていた部分もあります。
この連載のなかで、勉強も兼ねて色々実験的なこともしたいなと思っていますので、是非お付き合いくださいませ。
さて、第一回のテーマは『お米』です。
皆さんは、普段お米を洗うときは、水道水ですか?浄水ですか?
お米は、最初に水を加えた瞬間が一番吸水すると言われています。
炊飯だけでなく、洗うときから浄水を使うのがオススメです。
最近は精米技術も向上しているので、お米は優しく洗うのが正解!
指を柔らかく広げて10回ほどグルグルかき混ぜるだけでOK!
その後、3回ほど水を変えて汚れを洗い流します。
何度も何度も洗いすぎると、旨みも逃がしてしまうので要注意です。
実は10年以上前に使って以来、お久しぶりの蛇口直結型。
大きくて邪魔な印象でしたが、この10年で随分コンパクトになっていました。
見た目もなんだかスタイリッシュになっています!
お米を洗うには、やはりポット型より蛇口直結型かビルトインタイプが便利。
すっきりとしてスタイリッシュなのはビルトインタイプですが、
工事が必要なこともあり、気軽に取り入れやすいのは蛇口直結型。
どうしても見た目重視という方は、
思い切ってビルトインタイプを検討する価値はあると思います。
お米料理は色々ありますが、牛肉とクレソンのちらし寿司をご紹介します。
甘辛い牛肉と爽やかな風味のクレソンが、酢飯とよく合います。
生姜をピリリときかせて、大人の味わいに仕上げました。
さっぱりといただけるのに、ガツンと食べごたえもあるので、男性受けもいいですよ。
市販の焼肉のたれを使って簡単に作れますが、隠し味のレモン汁が効いています♪
是非、お試しください。
◆牛肉とクレソンのちらし寿司◆
(4人分)
牛肉(切り落としなど) 150g
しいたけ 2個
生姜 1片
焼肉のたれ 大さじ3
レモン汁 小さじ1
ごま油 小さじ1
クレソン 1~2房
米 2合
【すし酢】
酢 大さじ3
砂糖 大さじ1と1/2
塩 小さじ1/2
1.米は浄水で洗って30分以上吸水し、2合の線まで浄水を加えて炊飯器で炊く。すし酢を合わせておく。
2.牛肉は2cm幅に切る。しいたけはスライスし、生姜は千切りにする。クレソンは2cm幅に切る。
3.フライパンにごま油を熱して牛肉・生姜・しいたけを炒め、焼肉のたれを加えて煮絡めたら、レモン汁をふる。
4.炊きあがったご飯にすし酢を加えて切り混ぜ、3とクレソンを混ぜ合わせる。
今回の実験は、お米の吸水と炊きあがりについて。
炊飯器では同時炊飯が難しいので、レンジを使っています。
洗う→吸水→炊くまでの工程を、左は水道水、右は浄水を使いました。
まず、30分吸水した段階で生米をかじってみました。
水道水は若干ゴリゴリ感を感じますが、浄水は比較的柔らかく崩れました。
微妙な差ですが、浄水の方が吸水がいいようです。
次に、炊きあがり。
水道水は特に何も感じませんでしたが、浄水はややもっちり感があり、ご飯の甘みを感じました。
こちらも微妙な違いかもしれませんが、浄水の方が格段においしかったです。
最後に、すし酢を混ぜた後。
びっくりですが、浄水はすし酢がスーッと中に入っていく感じで、水道水の方が、いつまでも表面にベタベタ感とすっぱさを感じました。
これも吸水がいいということでしょうか?
これでも名古屋は比較的水がおいしい地域と言われています。
地域によっては、もっと大きな差が出てくるかもしれませんね。
興味のある方は、是非実験してみてくださいね。
---------------------------------------------------------
料理の基本はやっぱり「水」。浄水器で安心&おいしい水をたっぷりと。
ご家庭のキッチンに合うのはどのタイプ? チェックはこちら>>
---------------------------------------------------------
2015年6月12日 12:00 | この記事のURL