-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
勇気凛りんさん
2015年7月 1日 11:30
こんにちは!勇気凛りん・岸田夕子です!
"水で変わる、毎日の料理" リレー連載*
早いもので2周目のバトンをいただきました!
皆さんの連載記事を拝見しながら、
お!!おいしそう!試してみよ~~!と思いきや・・・ディレクターのSさんより
「そろそろ連載記事2回めの準備してくださいねー」とのメールあり。
お試しはあきらめ、自分エントリー用のお水料理を!
和食の元ともいえる出汁!
これはおいしい水が必要不可欠かと思います!!
クリンスイの浄水を使って出汁をひき始めてから
今までよりも短時間で、おいしい出汁がとれる?と感じています。
私の出汁の取り方。
ブログでも紹介しているかもしれませんが
昨年夏に、修行も兼ねてたまにお手伝いさせてもらっていた
和食屋さんの大将のお出汁の取り方を盗ませてもらってます。
見て覚えたものなので、大将のレシピそのままではないかもしれません。
いつも多めの出汁をとり冷凍保存しておきます。
今回も使う量の倍量で紹介させてください。
鍋に、クリンスイ浄水2Lと昆布20㎝1枚を半分に切って
1時間くらいつけておきます。
水に入れる前に、乾いた布巾かキッチンペーパーで汚れをふき取って。
そのまま強火にかけ、昆布の周りに泡が出るまで加熱。
ブクブク沸騰する前に火を弱め、昆布を取り出す。
かつお厚削り節50gを加えて、沸騰しない程度の弱火で15分煮出す。
(クリンスイ使用以前は20分煮出していました)
こしき、またはザルにキッチンペーパーを敷いて漉す。
これでおいしい出汁の出来上がりです。(写真1枚目)
2000mlのお水で作ったものですが
煮出している間に蒸発したり、かつお節に吸収されたりで
出来上がりの出汁の量は1割減くらい、約1800mlです。
今回、高野豆腐と夏野菜の揚げ浸しに使う分は1L。
残りは上の写真のようにジップロックなどに入れて冷凍保存。
念のために袋は2重にして冷凍してくださいねー。
冷凍したものを使うときは、袋ごとしばらく流水にあて周りが解けたら
鍋に入れ火にかけて。
すぐにおいしいお味噌汁用の出汁の準備ができるので
朝の忙しいときなどに大活躍!
高野豆腐と揚げ浸し夏野菜のレシピ2人分です。
高野豆腐 4個、ナス 2個、かぼちゃ 4切、
ヤングコーン 4本、ゴーヤ 4切、
出汁 1000ml、薄口醤油 大さじ3、みりん 大さじ3
①鍋に出汁、薄口醤油、みりん、高野豆腐を入れて中火にかける。
温まってきたら高野豆腐を取り出し半分に切って鍋に戻す。
そのまま15分ほど煮て火からおろす。
②高野豆腐を煮ている間に、野菜すべてを素揚げする。
ナスはヘタを落とし縦半分に切って、皮に格子に切れ目を入れる。
ゴーヤの輪切りはワタと種を除く。
③②の油をきり、①に加え粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
旨みたっぷりの出汁も飲みながら召し上がってくださいね。
高野豆腐にも、おいしいお水でひいたお出汁がたっぷり含まれています。
安心できるお水で作る天然素材のお出汁のおいしさを
---------------------------------------------------------
料理の基本はやっぱり「水」。浄水器で安心&おいしい水をたっぷりと。
ご家庭のキッチンに合うのはどのタイプ? チェックはこちら>>
---------------------------------------------------------
2015年7月 1日 11:30 | この記事のURL