-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
筋肉料理人さん
2021年2月 3日 11:30
こんにちは~筋肉料理人です!寒い日が続きますが、皆さん、いかがお過ごしでしょう。
今日はコロナ禍の巣ごもり中にも楽しめる、冬の家バルおつまみ&体が芯から温まるホットカクテルを紹介させて頂きます。冬の味覚と言えば牡蠣は外せないでしょう。旬の身の詰まった牡蠣は生でも焼いても美味しいですが、今日は家バルおつまみって事でガーリックトマト煮にしました。牡蠣をトマト水煮缶詰で煮るだけの簡単レシピです。今は牡蠣の旬なので生牡蠣もありますが、大粒の生牡蠣はお値段が高いので、冷凍の大粒牡蠣を使います。冷凍の牡蠣なら粒がそろい、お手頃価格で作れます。
そして家バルに必須のお酒は、飲んだ瞬間に体が芯から温まってくるホットラムを合わせます。クリンスイさんの「ポット型浄水器CP102」で作った浄水のお湯で作るので、口当たりがマイルドな美味しいホットカクテルになります。
牡蠣のガーリックトマト煮
材料2人分
冷凍牡蠣(大粒) 250g
トマト水煮缶詰 1缶(カットタイプ)
ブナシメジ 1株
玉ねぎ 1/2個
にんにく 2かけ
タカノツメ 1/2本
固形コンソメ 1個
砂糖 小さじ1/2
黒こしょう 適宜
乾燥パセリ 適宜
オリーブオイル 大さじ1
作り方
1)冷凍牡蠣は流水解凍し、ザルにあげて水気を切っておきます。
2)にんにくは薄切りにし、中心の芽を爪楊枝などで押して外しておきます。玉ねぎはみじん切り、ブナシメジは石突きを切り取り、ほぐしておきます。固形コンソメは溶けやすいよう、包丁で刻んでおきます。
3)フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて中火にかけます。にんにくが泡立ってきたら弱火にし、フライパンを傾けて端に寄せてフライドガーリックを作ります。にんにくがきつね色になったら取り出しましょう。※にんにくが焦げると苦みが出るので、きつね色で取り出します。残ったオイルはガーリックオイルになっています。
4)同じフライパンにトマト水煮缶詰を入れて中火にかけます。刻んだ固形コンソメ、砂糖、細かく小口切りにしたタカノツメを加え、黒こしょうを一振りします。煮立ったら牡蠣を入れて混ぜ、再沸騰したら弱めの火で5分煮て取り出します。
5)ブナシメジを加え、5分程、時々混ぜながら加熱し、煮汁の水分を飛ばします。汁の水分が減ったら、取り出しておいた牡蠣を戻して混ぜます。牡蠣にトマトソースが馴染んだら皿に盛り付けます。
取り出しておいたフライドガーリックをちらし、乾燥パセリをふりかけて出来上がりです。
牡蠣のガーリックトマト煮の完成です! トマトソースがしっかり絡んだ牡蠣を口に入れると、フライドガーリックのビターなにんにく風味が鼻に抜け、さっぱり系のトマトソースに旨味と甘味のある酸味を感じます。牡蠣はプリッとした食感ですが、噛むと濃厚な旨味が広がり、牡蠣を食べてるって満足感があります。タカノツメと黒こしょうを効かせているので、お酒のつまみにばっちりです。これに合わせるお酒がホット・バタード・ラムです。
ホット・バタード・ラム
材料1杯分
ダークラム 大さじ3
角砂糖 1個、もしくはグラニュー糖3g位
バター 5~10g
熱湯 140ml
作り方
1)クリンスイさんの「ポット型浄水器CP102」で浄水を作り、湯を沸かします。※クリンスイさんの浄水を使うことで、口当たりが柔らかいホットカクテルになります。
2)耐熱グラス(取っ手付きがおすすめ)に熱湯を入れてグラスを温めます。
3)グラスの熱湯を捨て、ダークラム、角砂糖(もしくはグラニュー糖)を入れます。
4)熱湯を注ぎ、バターを落とします。軽く混ぜてバターを溶かしたら出来上がりです。
クリンスイさんの浄水で作る、ホット・バタード・ラムです。口に含むとバターとラム酒の香りが広がり、適度な甘味とバターの濃厚な風味が口に優しいです。飲みこむと食道から胃に移動するのがわかり、胃に届いた瞬間に体が温まります。2口、3口と飲むと体が芯から温まって元気が出るようです。口当たりが柔らかいホットカクテルを作るのには、水もとても大事。美味しい水でお試しください。「ポット型浄水器CP102」は冷蔵庫のドアポケットに入るのでとても便利です。作った浄水はカクテルの他にもお茶、炊飯、目覚めの1杯にお勧めです。
---------------------------------------------------------
「超軟水」は硬度0でお料理におすすめ!くわしくチェック >>
---------------------------------------------------------
2021年2月 3日 11:30 | この記事のURL