-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
Mayu*さん
2021年1月13日 11:30
こんにちは!
mama*kitchenのMayu*です。今年初めてのクリンスイ連載、宜しくお願い致します。
お正月のお餅がきっと残っていると思って!今月は、『コーヒー善哉』!
ええええ〜〜!と思う方も、意外と合うので冒険してください^^ 娘は気に入ってました!!
ちょっとお餅が飽きてきた頃かと思うので♫
でもこれ、コーヒーに浮かべております。小豆の甘さとコーヒーの苦味が、とっても合います。
そのコーヒーなんですけど、インスタントの粉でも良いですし、コーヒーメーカーでおとしたコーヒーでもOK。
うちは普段、一杯ずつドリップする袋タイプを使用しています。
今回は、善哉を作る前に・・
コーヒー飲み比べをしてみました!!
いつもは、蛇口直結の浄水で淹れています。今回は、それとアルカリ水、超軟水で淹れたコーヒーを比べてみました。
理科の実験みたいです。
蛇口直結の浄水は、いつも飲んでるコーヒーなのでこれが基準になってしまいます。とりあえずこれを味見してからスタート!
超軟水:丸みさえ感じる!コーヒーが苦手な人でも飲めるんじゃない?という角のなさ!でも少し冷めてからまた飲んでみると、一番酸味を感じてビックリした!!
アルカリ水:はじめに飲んだ時は、蛇口直結の浄水との違いがほぼわからなかった・・・これはやばいと思っていたけど少し冷めてから飲むと、超軟水よりまろやか!一番まろやかで飲みやすくなっていた!
まぁ、どれもそもそも美味しい水なので・・・比べる必要性もないくらい、どれも美味しいコーヒーになります。ここからは好みの問題ですが、個人的にはアルカリ水で作ったコーヒーが好きかな。はじめから最後まで、美味しい。
それでは、コーヒー善哉の作り方です。善哉の元になる小豆は、今回缶詰のゆであずきを使用しています。
<材料 一人分>
・【A】コーヒー・・・100ml
・【A】ゆであずき・・・大さじ2
・餅・・・1個
・ゆであずき・・・大さじ1
<作り方>
(1) 【A】を混ぜ合わせる。コーヒーが冷めるので、レンジで再加熱する。
(2) 餅を1×5cm角に切り、トースターなどで焼き色をつけてやわらかくする。
(3) お椀に(1)を移し、餅とゆであずきを盛り付ける
*お好みで牛乳を加えても美味しいです!加える場合は、【A】と合わせて一緒に加熱します。
*冷たい善哉にする場合は、アイスコーヒーを使います。レンジ加熱せずに小豆と混ぜて盛り付けます。お餅でなく白玉団子やバニラアイスクリームも合いますよ。
---------------------------------------------------------
浄水器は蛇口直結型が使い勝手抜群!お手ごろ&取りつけ簡単 >>
おいしい水でおうちご飯をレベルアップ!押し麦スープ編レシピ >>
---------------------------------------------------------
2021年1月13日 11:30 | この記事のURL