-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
Mayu*さん
2020年9月 9日 11:30
こんにちは!
クリンスイの美味しい水を使い始めて、早くも4ヶ月。今までの浄水器はなんだったんだ・・・と思うほど、水が美味しくて。お茶のように水を飲むようになりました。
中でも一番良かったな〜っと感じるのは、ボトル型も用途によって使い分けてるのでマニアックで好きなんだけど、やっぱり家族みんなが一番使う蛇口直結型の浄水器!これはもうほんとに!毎日炊くご飯の米を洗う段階から使ってるし、家族も毎日使うからすごく助かっています。
さて、今月のレシピですが♩秋の食材を使った、炊き込みご飯です。
秋鮭ときのこと、さつまいもと!さつまいもって、炊飯器で炊くとトロトロになって本当に美味しいんだよねぇ〜!秋らしい炊き込みご飯ができました!
前日より準備しておいた『水出し』を使います。
ポットシリーズの、「お出汁をおいしくするための水」カートリッジを使用しています。
水出しの作り方は、前回も書いてるのでよかったらご覧くださいませ。(前回はこちら >>)めちゃくちゃ簡単ですので、作り方ってほどでもありません。前回のは鰹節のみで作っていましたが、今回は昆布も入れております。お味噌汁や煮物にも使えるのでとっても便利ですよ。
お米は洗って、40分〜1時間ほど吸水させておきます。この水も、できれば美味しい水の方が断然美味しいです!お米は、はじめに塩分なしの水をしっかり吸水させることで、後から炊き込み際に入れるだし汁を米が良く吸い、ふっくらとした味わいになります。
うちは米を洗う段階から吸水までを、蛇口直結型の浄水(CSP901)で済ませています。以前は、水道水で米を洗ってましたが・・・炊き上がりが全然違うので是非お試しください!!
そして水を切ったら、調味料を入れてからだし汁をメモリまで入れます。
よく混ぜてから、具材を上に乗せますよ。
3合の米に対して、この具材!豪華です。笑
後は、炊飯器で炊くだけ!レシピ詳細です。
秋鮭ときのこの炊き込みごはん
<材料> 4〜5人分
- 米・・・3合
- 秋鮭(骨を取り除く。酒大さじ1と塩ひとつまみを振る)・・・3切れ
- しめじ・・・1パック
- えのきだけ・・・1/2株
- さつまいも(2cmほどのさいの目切り)・・・1/3本
- だし汁(水出し使用)・・・3合メモリまで
- A醤油、酒・・・各大さじ1
- A塩・・・小さじ1
- A生姜(みじん切り)・・・大さじ1
<作り方>
1.米を研ぎ、40分〜1時間ほど吸水させる。
2.水を切り、米を炊飯器に移す。Aを加えたらだし汁を3合メモリのところまで加え良く混ぜる。
3.きのこ類、さつまいもを加え、秋鮭を乗せる。秋鮭に酒をふりかけ塩をふる。
4.炊飯器で炊く。
---------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
2020年9月 9日 11:30 | この記事のURL