-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
SHIMAさん
2018年1月31日 11:30
1月末日にて、ちょっと遅くなりましたが、
今年もどうぞ、よろしくお願いします。
さて、1月もすぎ、通常モードの毎日が始まりました。
お料理、献立にも悩む毎日も(笑)
そんな時は我が家はもっぱら「鍋」にします。
お鍋って味も、具材もバラエティ豊富で飽きがこないし、
材料を切っていれるだけ、料理手順も簡単!しかも、洗い物も楽チン。
良い所だらけ~♪
ですが、ココちょっと悩みませんか?
お鍋のお出汁どうしてる???
市販の鍋の素も良いですが、マンネリ化すると飽きちゃいますよね。
今日はおいしいお水で作る、お料理が得意で無くても心配無し♪
脱マンネリ化 エスニックお鍋のご紹介します。
■おいしいお水でつくるお手軽エスニックお出汁
お出汁をつくるのにオススメなのがこちら!
「和食のためのクリンスイ」シリーズ 「出汁をおいしくするための水」カートリッジ。
こちらを使う事でお出汁を出すのにぴったりなお水が出来るんです。
それが、出汁のふくよかさを味わうための出汁し用の水。お出汁をおいしく出すのにピッタリな水なので、
市販のだしパックも美味しいはず!
お出汁のベースは市販の出汁パックをつかいました。
難しそうなお出汁も出しパック利用ならすこしハードルが下がりますよね!
鍋にお水とお出汁をいれて火にかけると、いつも以上に美味しいお出汁の香りが、
お部屋に漂ってきました~。旨味がでている証ですね!
ここからエスニック仕様なお出汁に変身させます。
市販のグリーンカレーペーストを利用してエスニックなお出汁に仕上げます。
難しいスパイスの調合もなく、エスニックなお出汁がしあがります。
ポイントはお出汁なので、ガッツリグリーンカレーにしない程度の量と、
ココナッツミルクも入れること。
おいしいお水と市販品を旨く活用!
お料理が得意じゃなくても出来ちゃう、タイカレー鍋のお出汁の完成です。
■エスニック鍋 オススメ具材
今回用意した具材はこんな感じ。
海老、キャベツ、筍、シメジ、厚揚げ、白身魚、ネギ、パクチーなど。
雰囲気をタイカレーイメージで揃えてみました。
海老や白身魚は豚肉や鶏肉、牛肉などのお肉に変えても、
キャベツも白菜などに変更も可能です!
お好みのお野菜やお魚、お肉でお楽しみいただけます。
■簡単お出汁!美味しいお水で【エスニック タイカレー鍋】
材料 4人分 調理時間 10分 (煮込み時間のぞく)
ーエスニックお出汁ー
・だしをおいしくする水‥‥‥800cc
・出汁パック(塩分あり)‥‥‥2パック
・ココナッツミルク‥‥‥1缶(140cc)
・グリーンカレーペースト‥‥‥大さじ2(辛いのが好きな方は増やしてくださいね!)
・ナンプラー‥‥‥小さじ1
お出汁の作り方
1、出汁パックと「だしをおいしくする水」を鍋にいれ、出汁パックの使い方にそって、
お出汁をつくります
2、ココナッツミルクを加え、グリーンカレーペーストを溶かしながら加えます
3、ナンプラーで味を整えます
今回の具材の分量目安
・キャベツ‥‥‥1/4個
・筍の水煮‥‥‥100g
・しめじ‥‥‥100g
・海老‥‥‥12尾
・白身魚‥‥‥4切れ
・ねぎ‥‥‥1本
・厚揚げ‥‥‥250g
・パクチー‥‥‥適量
出来たお出汁に具材に加えお鍋にして、頂く時にパクチーを一緒に♪
いつものマンネリお鍋脱却なエスニック鍋です。
残ったお出汁は捨てるのなんてNON NON!
魚介やお野菜の旨味もたっぷりなので、ご飯とピザ用チーズを加えて
〆の タイカレー風味なリゾットにオススメです~。
---------------------------------------------------------
今なら初月無料!蛇口に取り付けるレンタル浄水器(月額1000円) >>
タンブラー型なら外出先でも手軽に浄水!ペットボトルよりお得♪ >>
---------------------------------------------------------
2018年1月31日 11:30 | この記事のURL