-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
みるまゆさん
2017年10月 4日 11:30
こんにちは、みるまゆです。
10月、味覚の秋ですね!
栗やおいもなどホクホク系の食材が美味しい季節^^
今月は、アルカリ水で茹でた栗で作る、
ちょっぴり大人味の栗きんとんをご紹介します。
今の時期にしか食べられない生の栗。
美味しいけど調理するのは面倒...
と思われる方も多いのでは?
でも、やってみると意外にそうでもないんですよ。
まずはアルカリ水で下ごしらえ。
アルカリ水を使うと、しっかりアク抜きができるとのこと。
いつものポットに、アルカリ水のカートリッジをセット。
水の準備は完了( ゚∀゚)ノ
栗を半日ほどアルカリ水に浸します。
(私は前日の夜から浸しておき、翌朝茹でました)
新しいアルカリ水に変えて茹で、そのまま鍋ごと冷まします。
切ってみましょう。
うんうん、きれいに茹であがってます~♪
塩茹でしたので、ほんのり塩味。
アクもしっかり抜けている感じです!
皮は剥かず中身をくりぬけばOK。
くりぬいたら潰します。
潰した栗に粗製糖を混ぜるだけでもいいのですが、
今回は、ちょっぴりラム酒を加えるのがポイント。
(ラム酒が苦手な方は入れなくてももちろんOKです)
ラム酒は粗製糖と一緒に火にかけてアルコールを飛ばします。
少量ですが念のため...
こうすると粗製糖が液状になるので栗としっかりなじみます。
ラム酒の風味、栗とよく合いますねー!
奥深くて大人の味わいに仕上がります(*´艸`)
どうぞお試しくださいね~♪
『アルカリ水』使用♪大人味の栗きんとん
【材料10個分】
茹でた栗(皮除く) 200g
粗製糖 20~30g
ラム酒 小さじ1くらい
【作り方】
1.栗は半日ほどアルカリ水に浸しておく。鍋に、栗と新しいアルカリ水を入れて火にかける。煮立ったら火を弱めて40~50分煮て、そのまま冷ます。
2.栗を半分に切り、中身をスプーンでくりぬき200g用意する。マッシャー等でしっかり潰す。
3.小鍋に粗製糖とラム酒を入れ、混ぜながら火にかける。粗製糖が溶け、ラム酒に火が通ったら2を加えてよく混ぜ合わせる。ラップでくるんで形を整える。
※栗を茹でる際は、かぶるくらいの水に塩(水1リットルに対して大さじ1/2程度)を加えます。
---------------------------------------------------------
水で料理が変わる!かぼちゃ・芋・栗は浸透率のいいアルカリ水で>>
---------------------------------------------------------
2017年10月 4日 11:30 | この記事のURL