-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
SHIMAさん
2017年5月31日 11:30
こんにちは SHIMAです。
今回は【お米がおいしくなるお水のヒミツ】
そして、その美味しいごはんで作る【エスニック定食】のご紹介です
お米がおいしくなるお水のヒミツ
お米の炊ける時の香り、炊きたてのごはん これだけでもうご馳走~っな感じですが
お水や炊き方で更に美味しくなったらご馳走の最上級!
どうするかと言うとね、
ドラゴンボールを7つ集めて神龍にお願いします。(コラっ)
そんな苦労も修行も戦いもいりません。
米専用のお水
「お米をおいしくするための水」がお家でつくれます
そのアイテムがこちら
和食のためのクリンスイシリーズ【お米をおいしくするための水】
お米をおいしく炊くための水専用のカートリッジ
お米のための水ってどんな水?
五つ星お米マイスターの西島豊造さん曰く
お米の国である日本には、500品種前後の品種があり、現在その7割程度が「コシヒカリ」の血を受け継いでいます。なので、どれを食べても「美味しい」と思ってもらえることでしょう。なので、お米に対するこだわりも、少し薄くなっているかもしれません。しかし実際、品種ごとに甘さも柔らかさも、合うお料理もおかずも異なりますし、新品種ほどその個性が強い傾向があります。その個性をご家庭で、正確に、そして簡単に引き出すためのポイントは、やはり使用するお水と研ぎ方につきます。研ぎ方が毎回違う。炊くときのお水の性質も水加減も毎回違うというのであれば、品種の良さを引き出すことは出来ませんので、自分にとってお好みのお米なのか、お美味しい品種なのかの判断もできないことでしょう。
つまり、日本のお米は既に美味しいので
品種本来の美味しさを引き出す食べ方をしていないということのようです。
えーっ、そうなの~、人生42年間のお米
なんてもったいない事を~っ
上記の五つ星お米マイスターの西島豊造さんの監修によって
クリンスイさんが作ったのがこの「お米をおいしくするための水」カートリッジなんです。
お米の品種が持っている本来の個性だけではなく、食べ飽きない甘さと柔らかさを引き出してくれるお水
「お米がおいしくなるお水」でごはんを炊いてみた
炊き方はこちら→おいしいお米の炊き方【炊飯器編】
すごいプロフェッショナルなポイント満載で充実。
炊き上がりの混ぜ方までしっかりとわかりやすく説明されています。
難しいか思いきや、2回3回と炊いてみると覚えちゃいます。
だって、おいしいご飯が食べたいんだもん~
炊き上がりまでの時間にも変化が。
炊ける香りに、大の米好き、旦那氏の口から
「今日のご飯はおいしい香りがするね~」
わ、わかるの? もしかして、違いがわかる男なのか???
待ち通しかった炊き上がり
いつものごはんを混ぜる時より、弾力とモッチリ感、重さがあるような~
お米もふんわり、ふくよか、ナイスバディに炊き上がっている様子
この時点でかなり期待感アップ!です。
それでは、いただきます~
良いバランスの甘さと柔らかさで
ご飯だけだとちょっとあっさり感じる様な
でも、ついついお口に運んじゃう様な。
良い意味で引き算されている感じ。
食べ飽きず、ご飯をずっと食べたいので、お供にお味噌汁とお漬け物と出来れば干物なんか用意しちゃいたい。
和食のためのバランスのとれたごはん。
そういう意味でもお米をおいしく感じるような気がしました。
おいしいお米でご飯が炊けたので、おかずが欲しくなっちゃって。
やっぱ「ごはん」には「塩サバ」でしょ~
私、定食屋さんでも塩サバ定食率が高いです(笑)
暑い季節におすすめ!美味しいごはんのお供に【エスニック塩サバ】
ノーマル塩サバももちろん好きですがいつもの定番で飽きちゃうので
これからの暑くなる季節でも食欲が落ちない様にエスニック風味にしました。
塩サバを使うので難しい味付けも無し
ごはんが先か、エスニック塩サバが先か
一緒に合わせてお口まで持って行くかっ
と、ごはんとの相性も抜群!です
【材料】2人分 調理時間 約15分
・塩サバ‥‥‥半身 2枚 ・カレー粉(無塩)‥‥‥大さじ1/2
・ごま油‥‥‥大さじ1
【作り方】
①塩サバは1枚を4等分に切っておきます
②ボウルにカレー粉、ごま油、塩サバをいれ混ぜてなじませます
③ご家庭のグリル、オーブンなどで火が通るまで焼きます
一緒に食べてわかった~っ
お米をおいしくするだけでなく、おかずも美味しく感じさせてくれるお米になっているかもっ
スタイリッシュな浄水器
そうそう、先日我が家の蛇口 リニューアルしました。
カートリッジの取り替え時期をよく忘れていたんです
これでは本当に意味が無い(笑)なんの為の浄水器
こちらは形もスタイリッシュで邪魔にもならず
蛇口周りもスッキリしました♪
何と言っても取り替え時期がデジタル表示でわかる様になっています。
忘れん坊の私も安心!
13+2物質の除去が可能なトップクラスの浄水能力だそうです。
取り付けもとっても簡単ですよ~
詳細はこちら→クリンスイCSP801
---------------------------------------------------------
お得なレンタル浄水器☆毎月1000円で安心&おいしい水♪>>
---------------------------------------------------------
2017年5月31日 11:30 | この記事のURL