-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
高羽ゆきさん
2015年8月12日 11:30
まだまだ暑い日が続いていますが、蒸し暑さで有名な名古屋でも、今週は少し気温も下がり、ほんの少しですが過ごしやすくなったような気がします。
皆様の地域はいかがですか?
さて、クリンスイさんの連載も3巡目となりました。
2巡目までは、水道水と浄水の違いを色々知ることができましたが、3巡目の今回は、超軟水の登場です。
超軟水は、不純物を徹底的に除去した硬度0.000000を実現したお水です。
雑味がしないので、コーヒーや水割りにぴったり。
ごはんを炊いても、もっちりおいしく仕上がるそうですよ。
ペットボトルタイプですが、送料無料で宅配していただけるようなので、気になる方はこちらをご覧ください。
何が違うかを知るため、まずはお水をそのまま飲んでみました。
娘いわく、
「なんて言っていいか分からないけど、なんか違う。」
とのこと。
そっか・・・
感じたことを言葉で伝えるのって、なかなか難しいですよね。
そこで、より分かりやすく、お出汁をとってみました。
左が浄水、右が超軟水です。
水道水と浄水のお出汁の違いは、「出汁を味わう高野豆腐揚げ浸し夏野菜」の記事で勇気凛りんさんが触れられていますので、私は浄水と超軟水の違いについて実験してみました~~~!!!
今回は、カンタンにだしパックとレンジを使ってお出汁をとりました。
浄水・超軟水ともに、水400ccとだしパックを入れてレンジで2分加熱しています。
お出汁を口に含んでみると、浄水のお出汁は、しっかり濃厚な味わい。
確かに、水道水より短時間でしっかりお出汁がとれそうです。
そして、超軟水のお出汁を口に含むと・・・
びっくり!!!
見た目は同じなのに、濃すぎる感じもなくすっきりしていて、後味がいい!
お出汁はちゃんと出ているのに、とてもまろやかなことが驚きでした。
比べないと分からないくらいかもしれませんが、香りや味を邪魔しないので、素材の味を生かした繊細なお料理に向いていそうです。
今回は、このお出汁を使って、なすとパプリカの煮びたしを作ってみました。
とってもシンプルですが、夏野菜のおいしさを存分に楽しめるレシピです。
ししとうやオクラ・ズッキーニもお勧めですよ。
煮びたしは、作ってすぐより、味がなじんだ方がおいしいです。
たくさん作って、ストックしておくと、あと1品に便利ですよ。
◆なすの煮びたし◆
(2人分)
なす 2本
パプリカ(赤・黄) 各1/2個
サラダ油 大さじ1
だし汁 600cc
しょうゆ・みりん・酒 各大さじ1
①なすはヘタを落として縦半分に切り、皮に格子に切れ目を入れる。パプリカは種を取り除いて縦長に切る。
②フライパンにサラダ油を熱し、なす・パプリカを並べて中火で両面にしっかり焼き色をつける。
③だし汁・調味料を加えてひと煮たちさせ、弱火で5分ほど加熱する。
---------------------------------------------------------
熱中症対策の必需品!浄水力No.1の水を手軽にカンタンに >>
---------------------------------------------------------
2015年8月12日 11:30 | この記事のURL