-
あいさん
簡単にできる毎日のおうちごはんが人気。レシピブログアワード2018お弁当部門グランプリ受賞。
ブログ:あいのおうちごはん
あいさんレシピ -
おにゃさん
簡単だけどちょっとおしゃれなカフェ風レシピが人気。手軽につくれるおつまみ系の料理も得意。
ブログ:おにゃの旦那が喜ぶ簡単カフェ飯と楽ウマつまみ。
おにゃさんレシピ -
つきさん
作り置きレシピや簡単でおいしい家族ごはんが人気。やさしいスイーツやパンも数多く紹介。
ブログ:つきの家族食堂
つきさんレシピ -
みるまゆさん
素材を活かしたシンプルでナチュラルな料理が得意。体にも心にも優しい料理が人気。
ブログ:野菜ごはんとナチュラルおやつ@おだんごカフェ
みるまゆさんレシピ

-
小春さん
2015年8月26日 11:30
朝起きた時に、窓を開けると すぅ~っと涼しい風が入ってきますね。
日中はまだまだ厳しい残暑が続きますが、ふと見上げた空は、雲が高くて 秋の気配を感じます。
皆様いかがお過ごしですか?
先週の、柚木さとみさんの 夏おでんおいしそうでしたね。
冷やして食べるのは、夏にぴったり。前もって作っておくことも可能で、私も作ってみたいです。
おいしいお水で作る料理、3巡目!
今回は、超軟水、ピュアウォーターにせまります ♪
このピュアウォーター
群馬県・谷川水系水源の天然水を使用し 逆浸透膜(RO膜)で不純物を徹底的にとりのぞいたもの。
それを、さら~~~に加熱殺菌したもので、ペットボトルで販売されています。
放射性物質も不検出。
安全・安心、雑味のない味わいで、「硬度0.000000」の超軟水です。
(ここまで、0が続くのは、クリンスイさんだけ ♪)
詳しくはこちら↓
浄水と飲み比べてみると・・・
明らかに違う!のに、家族の誰も適格な表現が見つからず(笑
いつも飲んでない方の水はこれ!ってわかるのに、もどかしい感じです。
こっちそっちこっちそっち飲み比べると、超軟水のやわらかでほんのり甘いような、そんな味に気が付ける感じでした。
今回は、超軟水を使ってお料理を作ったら、どれくらい味が違うのか実験!
わくわくしながら作りました。
こちら、鶏つゆ。
残暑が厳しいので、キンキンに冷やして食べれる冷たい麺のレシピです。
上からかけてもいいですし、もちろん、つけ麺にするのもおすすめ。
もも肉を使用しましたが、脂が気になる方は胸肉やささみを使っていただいても構いません。
調味料をもみ込み、フライパンで軽くソテーしてから、超軟水を加えてつゆを作ります。
ちょっと強火にすると、アクを取り除きやすいですね。
(長い間、ぐつぐつすると鶏つゆが濁りますので、気を付けてください。火が通ったら完成です。)
つゆは、鶏ごと冷ましておきます。
冷蔵庫で2日ほど保存できるので、暑い外から帰ってきた日にもぴったりです。
ひやむぎをつけて頂きます。
桃色、黄色、緑色の色がついたものが数本入っている華色ひやむぎ。
昔、食卓に出すと、子どもたちが喜びながら、色のついたひやむぎを喜んで食べていたのに!!!!
もう全く反応すら示さないお年頃です。
さみしいです~~~(つд`。)
小さい頃はご飯は時間がかかるし、最初しか自分で食べないし、もうあまりにも大変すぎたのに・・・
時と言うものは あっという間に経つものです。
今となっては、愛らしい思い出・・・遠い目。
・ ・ ・ ・ ・
話がそれましたが、食べ比べた結果は・・・
「なんだか味が違う気がする!!!」←子どもたちの感想。
ただ、何がどう違うのかが、あまりにも曖昧で、表現が難しいところでした。
同じ材料、同じ調味料で作ったのに、水が違うと味に違いが出るよね!!!
と言う事を再確認できた ワクワク実験でした。
最後にレシピです
◆シンプル鶏つゆ麺◆
材料:2人分
・鶏もも肉 --- 1枚(200g)
塩 --- 小さじ1/2
酒 --- 大さじ2
・クリンスイ超軟水 --- 600ml
●みりん --- 大さじ2
●塩 --- 小さじ1/2
・青ねぎ(小口切り) --- 少々
・ひやむぎ --- 2人分(お好みの分量)
+ + + + + + + +
1・鶏もも肉は食べやすい大きさにそぎ切りにし、塩・酒をもみ込んで10分ほど置きます。
2・鶏つゆを作ります。
フライパンを中火にかけ、鶏もも肉を皮目から入れて炒めます。
超軟水を加えて中火にかけ、煮立ったらアクを丁寧にすくいます。
●を加えて調味し、鶏つゆを冷まします。
3・器にひやむぎを入れて、鶏つゆをかけて、青ねぎを散らします。
シンプルな味付けです。
少し味にアクセントが~~とおっしゃる方は、七味やすりおろした生姜がおすすめです。
---------------------------------------------------------
熱中症対策の必需品!浄水力No.1の水を手軽にカンタンに >>
---------------------------------------------------------
2015年8月26日 11:30 | この記事のURL