-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
勇気凛りんさん
2015年6月12日 11:30
はじめまして!勇気凛りん・岸田夕子です。
(何度はじめましてを言わせていただいたことか・・・笑)
今日からスタートしたこちらの連載「水で変わる、毎日の料理」を
担当させていただくことになりました。
連載を担当させていただくにあたり、メンバー4人が一堂に会し
浄水器メーカーのクリンスイさんの、水の講習を受けさせていただきました!
今回連載を一緒に盛り上げていかせていただくメンバーは、上の写真の4人!
私以外の3名の料理家、料理ブロガーさんは、お顔も知られた方々ですので
もうお分かりかと思いますが、今後続いてアップされる連載を楽しみにお待ちくださいね*
初回のこのエントリーで、私が使用した浄水器はこちら↑
回分式浄水器というもので、一般的にはポット・ピッチャー型浄水器と呼ばれています。
フィルターを装着したポットに水を注ぎ入れ、数分待てば浄水される仕組みです。
スリムなボディなので、冷蔵庫の扉のラックなどで冷やしながら使うこともできるのです。
上の画像は、装着しているフィルターです。
講習会の折に説明をしていただいた時の写真。
活性炭でろ過した水を、中空糸膜を通し除菌もしてくれるフィルターです。
詳しいことは、クリンスイHPでご確認いただけます▼
クリンスイのテクノロジー 最後の浄水場
講習会では、赤さびの溶けた水と同じ成分の水を
中空糸膜ありと無しのフィルターを通してみたところ、一目瞭然!
中空糸膜ありのクリンスイのフィルターは、見事に透明な水を作ってくれました!
さてさて!そんな高性能なフィルターを装着したポット型浄水器。
この翌日から使い始めたことは言うまでもありません!
トップの画像が、そのポット型浄水器ですよー。
娘と飲み比べをしてみました。
見た目には全く変わらない、水道水と浄水。
この飲み比べは、クイズにはなりませんでした・・・w
口元に持って行った段階で、娘からはこっちは無理!と水道水NGでした。
それまで使っていたスパウトインタイプの他社の浄水と比べても
次はコーヒー実験!
普段飲んでいるコーヒーを、クリンスイ浄水と水道水で!
これも娘と一緒に飲み比べたのですが・・今回は難しい・・
娘は味はなんとなく違うけど、どっちがおいしいかはわからないとの、つまらないw回答。
私もさほどの違いは感じませんでした・・・残念なことに。
そしてもう一つ!
レモンとライムを1個ずつ、薄くスライスして、それぞれの水に同量加えて
冷蔵庫で一晩休ませました!
こちらは見事に味の違いがでましたーー(*^^)v
クリンスイ浄水で作ったシトラスウォーターのおいしいこと!!
ちょっと驚くくらいの違いでした。
口元に近づけたところで、まず香りが違うんです。
ふんわり香るシトラスの香りが浄水のジャーから!
飲んでみるとまろやかな酸味で、そのままゴクゴク飲み干してしまいたいほど。
一方の水道水の方は、酸味が尖っていて、わ!!酸っぱ!って言いたくなる味でした。
表題の「水で変わる、毎日の料理」
なんだかぐっと楽しみになってきました。
水自体・・・水を作ることも、もしかしたら料理なのではないかと感じた朝でした。
これから続く、水の連載
皆さん楽しみにしてくださいね*^^*
---------------------------------------------------------
料理の基本はやっぱり「水」。浄水器で安心&おいしい水をたっぷりと。
ご家庭のキッチンに合うのはどのタイプ? チェックはこちら>>
---------------------------------------------------------
2015年6月12日 11:30 | この記事のURL