-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
筋肉料理人さん
2020年6月 3日 11:30
こんにちは~筋肉料理人です!6月からこちらの連載も担当させてもらうことになりました。記念すべき初のレシピは即席梅ジュースです。今の時期、スーパーには梅酒、梅干し用の梅が並びます。じっくり漬け込んだ梅酒や梅ジュースは美味しいですが、はじめて作ろうって方には漬け込み期間が長いのがネックになります。もっと手軽に、さっと作れる梅ジュースは無いの?って事で考えました。その日のうちに作れる即席梅ジュースです。
筋肉料理人の即席梅ジュース
材料 作りやすい分量
梅酒用の梅 500g
砂糖 500g
水 250ml
【作り方】
1)梅はヘタを竹串で取り外し、水に浮かべて洗います。水気を拭き取ったら、冷凍庫に入れて凍らせます。
2)鍋に砂糖と水を入れて火にかけ、砂糖を溶かして沸騰させます。※水はクリンスイさんのアルカリポットシリーズで作ったアルカリ水を使いました。ドリンクに使う水はすっきり美味しい水がいいですからね!
3)炊飯器に冷凍した梅を凍ったまま入れます。沸騰させた砂糖水を加え、炊飯器を保温にセットして4時間置きましょう。途中、何回か中身を混ぜてください。
4時間保温したら、清潔な保存容器に梅ジュースと漬け込んだ梅を移して出来上がりです。
梅は冷凍してから漬けることでエキスが出やすくなります。それを炊飯器に入れて保温することで更にエキスが溶け出しやすくなるので、お手軽に梅ジュースを作れます。即席なので香りは控えめですが、それ故に飲みやすい梅ジュースになっています。おすすめの飲み方は梅ジュースサワーですが、それにシナモンの香りを入れると大人の風味になります。
梅ジュースと炭酸水に割合は1:4位。ここではシナモンスティックを浮かべていますが、シナモンパウダーやシナモンシュガーを一振りしてもいいです。今年は暑くなるのが早いようなので、暑気払いにおすすめです。そしてお酒を飲む方におすすめなのは梅ジュースの焼酎割りです。梅ジュース、焼酎、水を全て同割、氷を入れたグラスに注ぎます。これにもシナモンスティックをさしました。水はもちろん、クリンスイさんのアルカリポットシリーズで作ったアルカリ水です。普通の水道水より間違いなく美味しくなります。
爽やかな梅とシナモンの香り、甘酸っぱい風味で仕事終わりのホッとする時間におすすめの飲み方です。
今日は梅ジュース自体でなく、サワーや焼酎割りにシナモンスティックを浮かべました。シナモンが大好きって方は、梅ジュース自体にシナモンスティックやシナモンパウダーを入れるのもおすすめです。
簡単に作れる即席梅ジュース、是非、お試しください。保存は冷蔵で2週間位は大丈夫です。作った当日から飲めて、2~3日漬け込むことでより梅の風味が強くなります。漬け込んだ梅も美味しいですよ。
---------------------------------------------------------
浄水器もレンタルが断然お得♪今夏の熱中症対策に大活躍! >>
---------------------------------------------------------
2020年6月 3日 11:30 | この記事のURL