-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
筋肉料理人さん
2020年12月 2日 11:30
こんにちは~筋肉料理人です!12月に入り、これから季節は冬になっていきます。寒さが本格的になると湯気の立つ料理が恋しくなりますね。今日は冬の定番料理、おでんを手羽先たっぷりでお手軽に美味しく作る方法を紹介します。
おでんは様々な具材を出汁で長時間煮込んだ料理で、作り方自体は簡単なんですが、出汁の取り方、たくさんの具材を煮込むことによって出る旨味で美味しくなるので、材料を揃えるのが大変だったりします。今日のレシピは出汁を美味しくするために、和食のためのクリンスイシリーズから「出汁をおいしくするための水」を使いました。
このカートリッジで作った水を飲んでみると角の無い丸い口当たりで、これなら美味しい出汁が出るだろうと思わせられます。出汁はこれで万全ですので、あとは具材です。具材の種類が多いほどいいのですが、お手軽に作るために手羽先、大根、こんにゃく、厚揚げ、ごぼう天を使いました。おでんには牛すじを入れることも多いと思いますが、九州では鶏肉を入れることも多いんです。手羽先は煮込むと美味しい出汁が出るのと、煮込まれるととろりとした食感が美味しいです。
手羽先たっぷりおでん
材料4人分
手羽先 8本
大根 10cm位
こんにゃく 1枚
厚揚げ 2枚
ごぼう天 4本
だしパック(カツオと昆布)2~3パック
しょう油 1/2カップ
みりん 大さじ5
日本酒 1カップ
出汁をおいしくするための水 1リットル
練りからし 適宜
作り方
1)大根は2.5cm位の厚みに切り、皮を分厚くむきます。面取りをしてたっぷりのお湯で下茹でしましょう。爪楊枝がすっと刺さるまで茹でます。柔らかくなったら取り出しておきます。
2)こんにゃくは表面に飾り包丁を格子状に浅く入れ、4等分に切ります。1)の鍋の湯に入れて2~3分茹でて取り出しておきます。
3)手羽先は手羽中部分を包丁で刺します(手羽中部分に骨が2本あるので、中央を刺し通します)。あれば竹串を手羽先部分から刺して焼き鳥のようにします。これをコンロの直火で炙り、軽く焼き目をつけましょう。※竹串は100円ショップで買ってきました。竹串を刺すときに、指を刺さないように注意してください。
4)土鍋に水1リットル、日本酒とだしパックを入れて火にかけます。煮立ったら弱火にして5分煮出します。だしパックを取り出したら、しょう油とみりんを入れます。下茹でした大根とこんにゃく、手羽先を入れ、フタをしたら、とろ火で30分煮ます。厚揚げを半分に切って油抜きします。2)の鍋の湯を再利用です。沸騰したところに厚揚げを入れ、1分ほど煮て取り出します。
5)4)を30分煮たら脂が浮ているのですくいます。厚揚げとごぼう天を入れ、フタをして15分程煮たら出来上がりです。
手羽先たっぷりおでんの完成です!クリンスイさんの出汁をおいしくするための水で取った出汁と、手羽先を煮込んで出た鶏のスープがとてもいい味を出しています。
手羽先を煮込むときに大根、こんにゃくも一緒に煮込むので、大根、こんにゃくも味が染み染み。そして大根を一緒に煮込むと大根の風味も汁に入ります。最後に入れるごぼう天からも出汁が出ていて、少な目の具材の割には、とても美味しいおでんになりました。
食べ終わった後に残る汁が美味いので、うどんを入れたり、雑炊にするのもお勧めです。手羽先たっぷりおでんをお試しください。
---------------------------------------------------------
浄水器本体も1年ごとに無料で交換!レンタル浄水器が月額800円~ >>
新年の準備の必需品!お出汁がおいしく引ける和食のための水 >>
---------------------------------------------------------
2020年12月 2日 11:30 | この記事のURL