-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
Mayu*さん
2020年10月14日 11:30
こんにちは!
10月も半ばになり、やって来ました栗の季節♩
面倒だけど、美味しいんだな。ほんと栗って、生栗から扱うとなると・・・面倒なんだな(しつこい)
でもやっぱり旬の栗を味わいたい!!ということで、アルカリ水で簡単にアク抜きして、しかも形を残さなくていいから神経も使わない茶巾絞りを作りました!
まずはアク抜き。
クリンスイのアルカリ水を準備します。
これこれ。
アルカリ水は、カルピスを割ったりめんつゆを割ったりするとスッキリクリアな感じで味わいがぐっと変わります。お酒の水割りにもとても良い!この夏、めーちゃくちゃ活躍しました。
そんなアルカリ水に、ザッと洗った栗を浸けておきましょう!
2時間ほど浸けたら、鍋に再び新しいアルカリ水を入れて栗を加えて茹でます。2時間って、すごくない?
沸騰したら、弱火にして40分ほど茹でます。
火を消して、手で触れるくらいになるまで放置して冷まします。
冷めたら包丁で半分に切り、スプーンで中身を取り出す。
渋皮煮を作ることを考えたら、なんという単純作業。
くりぬいた栗をフォークなどで潰します。
グリグリと・・・!
鍋に砂糖(三温糖使用)とみりんを入れ、混ぜたら栗を加えて混ぜて火にかけます。
溶けた砂糖とみりんのお陰で、栗がねっとりしてくるのですぐ火を消します!(焦げるので注意!)
温かいうちに、ラップなどに包んで茶巾絞りに♩
あっという間に、美味しい茶巾絞りの完成です。
温かいお茶ととても合う。(というか喉が乾くので水分必須)
栗のおやつ、食べた〜い!でも面倒だよ絶対!面倒なのはいやだ〜!という方は、是非!!
アク抜き楽チン♩崩れてもOK♩ラップがあれば形整う。茶巾絞りは、オススメです^^
分量です。
栗の茶巾絞り
<材料> 8個分
- 栗(皮付き)・・・350g(正味量160g)
- 砂糖・・・大さじ1と1/2
- みりん・・・大さじ1
是非、栗の美味しい季節に作ってくださいね〜♩
---------------------------------------------------------
かぼちゃ料理がお水で変わる!浸透率のいいアルカリ水はこちら>>
---------------------------------------------------------
2020年10月14日 11:30 | この記事のURL