-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
小春さん
2019年2月20日 11:30
こんにちわぁ~♪
ぽかぽかびよりの小春です。
寒くなったり、あたたかくなったり・・・
の繰り返しで、気が付けばもうすぐ3月ですよ!!!
早く桜が咲いて、陽射しがぽかぽかな季節になってほしいですね♡
そうなると、おにぎり持って、出かけたくなりますよね。
そうじゃなくても、家で 残ったご飯をおにぎりにしておけば・・・
あら不思議!
いつの間にか、食べてしまいます(笑
特に自分が・・・(-∀-。)
美味しくたいたご飯に、具を混ぜ込んだりして、いつもおにぎりを作っているのですが、その中でも、このおにぎりが一番人気です。
ひじきの煮物を混ぜたおにぎり。
それに、千切りの大葉を 加えています。
甘辛いひじきの五目煮に、大葉を加えることで、香りがよくなって、味わいが ぐっと変わってくるんですよ~~~
大葉、必須!
大葉、ぜひ!!
大葉に含まれるαリノレン酸は、体内でエイコサペンタエン酸に変わるんですが、これは 花粉症にも効果があると言われています。
また大葉のβカロテンには、紫外線から肌を守る役割も期待できるので、これからの季節にもぴったりですよ~
作り方は、こんな感じ。
「和食のためのクリンスイ」シリーズの中で、「お米をおいしくするための水」と言うのがあります。
ポットに、この専用カートリッジをセットすると・・・
お米の甘みや柔らかさを引き出してくれる水が出来るんです。
詳しくは、こちらからチェックしてみてください。
→ポットシリーズ お米をおいしくするための水 JP407-R
ここのページに、お米のおいしい炊き方(土鍋編・炊飯器編)が載っているので、それを参考に。
①計量カップで正しくお米をはかってボウルに入れ
②浄水を注いでかきまぜ、水を捨てます。
③これを2回、手早く行います。
④お米を20回ほどかき混ぜ、新しい水を注いでかき混ぜ、2回ほど水を変えて流します。
⑤お米と浄水を鍋に入れて、浸水させ
⑥中火にかけて、沸騰したら弱火にして11分加熱し、11分蒸らしました。
鍋は、STAUBの小鍋を使用しているので、フタをして11分加熱していますが、お使いの鍋で ちょうど ふっくらするように、時間を調整してくださいね。
蒸しあがったご飯は、ひじき煮・大葉を加えて、ふっくら混ぜておにぎりにしてください。
ご飯1合に対して、
ひじきの五目煮 大さじ4
大葉 2~3枚
入れました。
が、ここはお好みで♪
ひじき煮は、
①水にもどした乾燥芽ひじき20gをザルにあげて水気を切り
②鍋で、細切りにんじん&うすあげ・輪切ちくわ・水煮大豆と①を炒め合わせ
③酒大さじ2・みりん50ml・うすくち醤油30mlを加えて、煮汁がなくなるまで炒め
④最後に、削り節1パック(3g)を加えて混ぜます。
* 細切りにんじん&うすあげ・輪切ちくわ・水煮大豆などの具材はお好みの分量でどうぞ。
乾燥芽ひじき20g分で、ひじき煮を作ると、結構な分量になりますので、各ご家庭の味・分量で 作って頂いてOKです。
味付けは、少ししっかりめにしてます。
大葉は、お好みで増やしていただいても、構いませんよ。
おいしいお水で おいしくたいたご飯で、ぜひ♪
お試しください~!!!
---------------------------------------------------------
ペットボトルよりお得♪乾燥の季節に携帯タイプのタンブラー浄水器 >>
今なら初月無料!蛇口につけるだけの簡単レンタル浄水器 >>
---------------------------------------------------------
2019年2月20日 11:30 | この記事のURL