-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
SHIMAさん
2017年6月28日 11:30
こんにちは♪ SHIMAです
今日はジメジメ梅雨も暑~い夏にもぴったりな
エスニックなパスタのご紹介です
今日のテーマは「アルカリ水でパスタ名人!」
アルカリ水とパスタ
実は私、パスタを茹でる時の悩みがありました。
モチモチ、ツルルンでコシがあるお店で食べるあの感じに茹であがらない
ソースはとっても美味しく出来たのに、残念、、、。
何が原因かな~ってずーっと思ってたんです。
クリンスイさんの連載のキックオフの際に
「パスタをアルカリ水で茹でるとモチモチっとコシもあって美味しく仕上がる」
と教えていただきました
「えっ?原因はもしかして水???」という事で早速実験開始!!!
アルカリ水を作るのは専用カートリッジで。
大容量の2.2リットルもお水がつくれるポット型シリーズCP407を使えば
パスタを茹でる時の十分なアルカリ水ができます茹で方はいつも通り。
鍋にたっぷりのアルカリ水をいれて湧かします
普通にパスタを茹でるだけ。いつもと違うのはお水。茹でて混ぜていると、手の感触がいつもと違うのがわかりました
普通のお水の時は麺がちょっと元気が無く、フニャ~としているのに、
アルカリ水で茹でた麺は
1本1本に弾力があり元気いっぱい、ツルンとしていてコシがある感じ。
お店のパスタのイメージにとても近いっ!これは行けるかもっ!!!
(心の中でガッツポーズ)
アルカリ水の浸透力に鍵!
お水が変わっただけなのにこの違い、どうしてなんだろう~。
理由が知りたいっ~と調べていたら
クリンスイさんのHPの「達人に聞く旬のレシピ」で
イタリアンの鈴木シェフのパスタとアルカリ水の解説を発見!
--------------------------------------------------------
いろいろな料理で"水"が活躍しています
水を使う料理というと、イタリアンではスープやリゾットが思い浮かぶと思いますが、
実はイタリアンは水がとても大切な食材になっています。
パスタを打つと きもピザの生地を作るときも、それにパスタを茹でるときにもたくさんの水を使います。
パスタは茹でるときに水を吸収するので、おいしい水を使うと味や歯ご たえが違いますね。
特に浸透力の強いアルカリ水を使えば、パスタももちもちとコシのある仕上がりになりますよ。
--------------------------------------------------------
クリンスイさんHPより抜粋
だから、アルカリ水をつかうとパスタが美味しく仕上がるんですね。
今までの「パスタ茹でるのがヘタなのか疑惑」がまさか、お水に原因があったなんて。
出会えて良かった アルカリ水。
変えたのはお水だけ!で「パスタ名人」になれた感じ。
パスタを茹でる事にかなり自信がつきました(笑)
もちろん、食べてみてもコシがあり、モチモチとしてとても美味しかったです。
スープなど直接お料理に使うお水だけでなく、
下ごしらえの茹でる時のお水も大切な材料と改めて実感!
そんな上手に茹でられたパスタで今日は夏にぴったりなエスニックパスタ
【ガパオ風エスニックパスタ】ガパオ風味に仕上げた鶏そぼろ
エスニックな味付けの鶏肉、筍のシャキシャキ食感。
大人も子供も好きになる味付けです
アルカリ水で茹でた
ツルツル、モチモチ、コシがある麺で更に美味しいパスタです
材料 4人分
・鶏ひき肉‥‥‥150g ・筍水煮‥‥‥100g
・赤ピーマン‥‥‥2個 ・セロリ‥‥‥1/2本
・バジル‥‥‥5枚 ・輪切り唐辛子‥‥‥小さじ1
・おろしにんにく‥‥‥小さじ1 ・サラダ油‥‥‥大さじ2
・ブラックペッパー‥‥‥小さじ1 ・醤油‥‥‥大さじ2
・オイスターソース‥‥‥大さじ2 ・砂糖‥‥‥小さじ1/2
・卵‥‥‥4個
作り方
①パスタはアルカリ水で茹で、目玉焼きを焼いておきます
②赤ピーマン、セロリ、筍水煮は5ミリ程の粗みじん切りにしておきます
③バジルは刻んでおきます
④フライパンにサラダ油、おろしにんにく、輪切り唐辛子をいれ火にかけ、鶏ひき肉をいためます
⑤鶏ひき肉に火がとおったら②をフライパンに加え炒めます
⑥火が通ったらブラックペッパー、醤油、オイスターソースを加えさっと炒め合わせ
砂糖を加え味を整え、バジルを加えてさっと炒め合わせます
⑦麺を器にもり、出来上がったガパオ風鶏そぼろをかけ、目玉焼きをトッピングします
あればフレッシュバジルを添えます
---------------------------------------------------------
お得なレンタル浄水器☆毎月1000円で安心&おいしい水♪>>
---------------------------------------------------------
2017年6月28日 11:30 | この記事のURL