-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
あこさん
2017年2月22日 11:30
みなさん、こんにちは。
2月もあっという間に過ぎ去って、暦の上だけではなくほんとうの春ももう間近!!!わたくしごとですが、2月生まれなもので冬という季節がつらいながらも嫌いではなく、終わってしまうのがなんとなくさみしい気もしています。でも、暖かな日差しが恋しいのも事実。そんな気持ちにさせてくれる四季の移ろいってほんとうに尊いものですね。
さて、今日紹介するのは和食のためのクリンスイポットシリーズの出汁をおいしくするための水でつくった水だし(昆布水)、そして、それを活用したあっさりと上品な鯛茶漬けレシピです。
では早速、水だし(昆布水)づくりから...
まずは、クリンスイポット型浄水器で出汁をおいしくするための水(専用カートリッジをセットして)をつくっておきます。次に、カートリッジを取り出し、昆布をその水に浸して一晩おけばできあがり。とってもカンタン!
(分量の目安)
出汁をおいしくするための水 1500ml
昆布 30g(日高昆布を使用)
→ 昆布は清潔なぬれ布巾で表面の汚れを軽くふき取ってから使ってください。
昆布のうまみがよく出て、こんな色になりました。この間、私は眠っていただけ...(笑) このまま飲んでもおいしい! のですが、今回はこの昆布水に塩のみを加えて鯛茶漬けを楽しみます。
おいしい水だしで鯛茶漬け
【材料】 2人分
水だし(昆布水) 500ml
粗塩 小さじ1/2
鯛(刺身) 16切
大葉 10枚
みょうが 2個
小ねぎ 適量
ごはん お茶碗に2杯
わさび、白いりごま(お好みで)
【作り方】
1. 大葉とみょうがは千切りにし、小ねぎは小口切りにする。
2. 昆布水に粗塩を入れて中火にかけ、沸騰したら火をとめる。
3. 器にごはんを盛り、鯛と(1)をのせ、(2)をかける。お好みでわさびをのせて、白いりごまをかける。
見た目も味もものすごくやさしい。カラダが喜ぶおいしい一品です。
「水にこだわっておいしい出汁をひく」ってなんだか難しく聞こえますが、この方法だと拍子抜けするくらいに簡単!なのに、本格的な出汁を味わうことができますよ。今回のようなお茶漬けはもちろん、私は野菜スープにもこの昆布水を活用しています。これまたとてもおいしく仕上がるので、クリンスイ出汁をおいしくするための水は心からオススメしたい商品です☆
---------------------------------------------------------
【初月無料】浄水器もレンタルがお得&カンタン!(月額1000円)>>
春の料理はおいしい出汁でつくりたい♪出汁をおいしくする >>
---------------------------------------------------------
2017年2月22日 11:30 | この記事のURL