-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
柚木さとみさん
2016年12月14日 11:30
みなさまこんにちは。柚木さとみです。
今年も残すところあと半月ほど。そろそろ忘年会なども開催されている頃でしょうか。
さて、今月ご紹介するのは、骨付きチキンを使った一品です。
塩麹で下味をつけたあと、アルカリ水でコトコトと煮て、たっぷりの冬野菜と共にいただきます。
しっかりと味の染みた鶏肉はほろほろとしてとっても美味しく、鶏肉からでた旨味を吸った冬野菜もとてもいい味です。
写真では器に取り分けていますが、忘年会などのカジュアルなおもてなしにも向いているので、大勢でいただくなら、鍋ごとテーブルに置いて楽しむのもおすすめです。
============================================
~骨付きチキンと冬野菜のスープ煮~
〈材料〉4人分
骨付き鶏もも肉...2本
里芋...8個
白菜...1/4個
とろろ昆布...適量
[a]アルカリ水...2と1/2カップ
[a]昆布茶...大さじ1
[a]酒...1/4カップ
塩麹...大さじ1
〈作り方〉
①骨付き鶏もも肉は余分な脂と水気を除き、軟骨のところで2等分に切る。塩麹を揉み込み、ラップをして30分以上おく。
②里芋は皮をむき鍋に入れ、里芋がかぶるくらいのアルカリ水(分量外)を入れて下茹でする。白菜は葉と芯とに分け、葉はざく切り、芯はそぎ切りにする。
③鍋に骨付きもも肉を下味ごと入れ、[a]を入れて中火にかける。沸騰したら丁寧にアクを除き、里芋と白菜を入れて弱火で20〜30分煮込む。味をみて塩麹(分量外)で整え、器に盛りとろろ昆布をのせる。
============================================
骨付きチキンからも旨味が出ますが、昆布茶を使うと、出汁いらずで手軽に作れるこちらのレシピ。お好みで蓮根やかぶなど、他のお野菜を加えるのもおすすめです(※蓮根は里芋同様、アルカリ水で下茹でしておくと、旨味を吸いやすくなります)。
よかったらぜひお試しください。^v^
そして皆様、去年に引き続き、今年も7月よりご覧くださり、ありがとうございました。少し早いご挨拶となりますが、どうぞよいお年をお迎えください。
---------------------------------------------------------
おもてなしドリンクのおいしさにも差が出る、安心&おいしい水 >>
新年の準備は、出汁の旨みを引き出す、和食のための浄水で!>>
---------------------------------------------------------
2016年12月14日 11:30 | この記事のURL