-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
高羽ゆきさん
2015年11月11日 11:30
皆さん、こんにちは。
高羽ゆきです。
クリンスイ連載も6回目となり、「水」との付き合い方も、板についてきたような気がします(笑)
「水」を使い分けるだけで、料理がぐっとおいしくなるなんて、スゴイですよね!
ここのところアルカリ水のお話が続いたので、初心に帰って(?)またまた浄水と水道水の実験をしてみましたよ~
今回は、この季節の定番ともいえるポトフです。
材料を入れて煮込むだけなのに、色々な食材を一度にたくさん食べられる優秀レシピ。
メニューに困ったときにも、冷蔵庫の残り物を片付けたいときにも最適な1品です。
◆ポトフ◆
(2人分)
鶏手羽元 2本
玉ねぎ(小さめのもの) 1個
じゃがいも(小さめのもの) 4個
にんじん 1/2本
かぼちゃ 2切れ(1/4カットを1cm幅に切ったもの)
ブロッコリー 1/4株
浄水 600cc
コンソメ 1個
塩・あらびき黒こしょう 適量
ローリエ 1枚
①鶏手羽元は骨に沿って包丁で切り込みを入れる。玉ねぎは薄皮を取り除き、根の部分をくり抜く。じゃがいもはよく洗って芽を取る。にんじんは縦4等分してシャトー切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。
②鍋に鶏手羽元・玉ねぎ・じゃがいも・にんじんを並べて浄水・コンソメ・ローリエを入れて中火で加熱する。
③ひと煮立ちしたら弱火にしてアクを取り、アルミ箔で落し蓋をして30分ほど煮込む。
④かぼちゃ・ブロッコリーを加えて5分ほど加熱し、柔らかくなったら塩・あらびき黒こしょうで味を調える。
今回、同素材・同サイズの鍋を使って、浄水・水道水それぞれでポトフを作りました。
手前が浄水、奥が水道水です。
火加減・煮込み時間も全く同じですが、浄水の方がアクが出てるかも?
煮込み後、まずは塩・こしょうの前にスープの味を見てみました。
おおぉ~~~!!!
浄水は、野菜の旨みがよく出ているのか、すっきりしているのにコクがあり、深みのある味わいです。
スープに甘味があります。
水道水は、浄水のスープを飲んだ後だったこともあり、少し物足りないような、塩・こしょうでしっかり味を調えたい感じがしました。
そして、野菜をかじってみると???
甘いっ!!!!
水道水のそっけない味に比べると野菜が甘く、素材の味が引き出されているのが分かります。
そして、お肉にも違いが・・・
水道水はやや身がしまっているのに対し、煮崩れてはいないけれど、肉質が柔らかくなっているような気がしました。
どちらも食べ比べないと分からないレベルだと思いますが、こんなに違いが出ることに、改めてビックリしています。
たかが水、されど水!
奥が深いです・・・
皆さんも是非、奥深い水の世界を楽しんでみてくださいね!
---------------------------------------------------------
ポット型から大容量タイプまで!浄水器は用途に合わせて選びたい >>
---------------------------------------------------------
2015年11月11日 11:30 | この記事のURL