-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
小春さん
2015年11月25日 11:30
こんにちわ♪
ぽかぽかびより、小春です。
いよいよ12月も目前に!あっという間に2016年がやってきそうですね。
みなさま、お風邪めされてませんか?
温かいごはんで、体も温めたいですねぇ。
冬になると 定番のおでん。
我が家は、関西の定番のおでんで、大根・こんにゃく・厚揚げ・練り製品で作ります。
いつもは水の事は何も気にする事なく作っていましたが、今回はじめてアルカリ水で作ってみました。
大根をとぎ汁で下茹でしたり・・・
こんにゃくを下茹でしたり・・・
練り製品たちを 熱湯にくぐらすのも、全部アルカリ水!
あとは、だしと調味料を入れてコトコト煮込みました。
今回は、比べる実験にしなかったのですが
いつもよりも、味がしっかりしみ込んだ、ほっくほくのおでんに仕上がりました。
作ってすぐだったけど、一晩寝かせたような、しみしみのおでんです~~!
お水が変わると、料理の味がこんなにも変わるんだ!!
調味料を選ぶように、お水にもこだわりたい!と、今年は意識が深まった年になりました。
浄水や アルカリ水で、お野菜を茹でたり、麺を茹でたり。
同時に食べ比べてみると、本当に違って、おどろきますよ~~~
今回のレシピは、関西のオーソドックスなだしの効いたおでんの紹介です。
<材料・4人分>
・大根 --- 1/2本
・こんにゃく --- 2丁
・お好みの練り製品や、厚揚げなど --- 適量
◆だし汁(かつお・昆布など) --- 3L
◆薄口しょう油 --- 80ml
◆みりん、酒 --- 各50ml
◆さとう --- 大さじ1.5
◆塩 --- 小さじ1
-------
①大根は2cmの輪切りにします。
かつらむきをし、面取りをしてから 味が染みるよう 隠し包丁を入れます。
米のとぎ汁(レシピ分量外)でやわらかくなるまで下茹でします。
②こんにゃくは、鍋にアルカリ水を入れて、5分ほど茹でます。
練り製品は、アルカリ水を沸騰させ、そこにさっとくぐらせて油を抜きます。
③大鍋に◆を入れて調味してから、具を入れ、弱火で味が染みるまで茹でます。
---------------------------------------------------------
ポット型から大容量タイプまで!浄水器は用途に合わせて選びたい >>
---------------------------------------------------------
2015年11月25日 11:30 | この記事のURL