-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
高羽ゆきさん
2015年9月 9日 11:30
早いもので、秋の気配がしてきました。
蒸し暑い名古屋でも、朝晩は涼しいくらいです。
急な天候の変化に、風邪などひかれませんように・・・
連載も4巡目となり、何やら妙に水に詳しい集団となりつつある今日この頃です(笑)
勇気凛りんさん宅には、素敵なビルトイン浄水器が設置されましたが、私が今回ご紹介するのは、こちら!!!
アルカリポットシリーズです。
私が無知なのでしょうか・・・
今の時代、ポット型浄水器でアルカリ水ができちゃうんですね(; ・`д・´)
少し前まで、我が家にはアルカリイオン水を作るでっかい機械があり、とっても大きくてとっても邪魔で、ついに撤去してしまった苦い経験がぁぁぁ
それなのに!!!
ポットでできるんだったのかーーーーーーーーーーーー!!!
という衝撃(笑)
もっとも、その時はアルカリ水を全く使いこなしていなかったので、宝の持ち腐れでした。
今回の私は違います。
アルカリ水も軟水も、用途が分かってきて、なんだか楽しくなってきたところです。
レンタルもOK!クリンスイさんのアルカリイオン整水器 >>
そして、スパゲッティをゆでるにも、アルカリ性のお水が向いているんですって。
逆にうどんやそうめんは酸性水がいいそうです。
お水1つで、全く同じ料理、同じ手順なのに、一味違うおいしさになるとしたら・・・
使わない手はありませんよね!
しかも、硬度やphは、熱を加えても変わらないそうですから、お料理にも問題なく使えますよね。
そこで、今回は、スパゲッティのゆで比べ実験で~す!
水道水と迷いましたが、浄水とアルカリ水で比べてみました。
3つは・・・同時に同条件でゆでられないので断念(-_-;)
見た目は全く変わりません。
どちらも、同じ水の量、鍋、ゆで時間です。
とりあえず、全く味付けしない状態でもそもそと食べてみました。
スパゲッティを味なしで食べるって、なかなかない経験ですよね~
で、たくさん食べてみたり、1本だけ食べてみたりした結果・・・
なんとなく、アルカリ水の方がもっちりしていて、芯は感じないのにコシはある感じ?
すごく曖昧で微妙ですが、若干甘味を感じるような気もしました。
ただ、食べすぎて途中で訳が分からなくなってしまいました( ;∀;)
す、すみません・・・
さて、お料理です。
秋ということで、さつまいもを使ったスパゲッティにしてみました。
野菜のアク抜きにも、アルカリ水がおススメ!
短時間でも、煮崩れしにくく、色鮮やかに仕上がります。
ゴロゴロと食べ応えのあるさつまいもは、煮崩れもせずキレイな色に仕上がりました♪
にんにく・ベーコンの旨みもあるので、味付けはシンプルに。
◆さつまいもとベーコンの和風スパゲッティ◆
(2人分)
スパゲッティ 200g
塩 適量
さつまいも 200g
しめじ 1/2株
にんにく 1かけ
ベーコン 4枚
スパゲッティのゆで汁 100cc
しょうゆ 小さじ2
バター 20g
オリーブオイル 大さじ2
刻みのり 適量
①さつまいもは1cm角に切り、アルカリ水につけてアク抜きする。しめじは石突きを落として小房に分ける。にんにくはみじん切りに。ベーコンは5mm幅に切る。
②鍋にアルカリ水を入れて加熱し、沸騰したら塩を加えてスパゲッティを指定時間ゆでる。(ゆで汁を一部使用します。)
③フライパンにオリーブオイル・バター半量を熱し、にんにく・ベーコンを炒める。香りがたったらさつまいも・しめじを加えて、中火で焼き色を付ける。
④スパゲッティのゆで汁・しょうゆを加えてひと煮たちさせ、ゆで上がったスパゲッティ・残りのバターを加えてよく混ぜる。
⑤皿に盛り付け、刻みのりを散らす。
---------------------------------------------------------
煮込みやスープなど秋の料理にも、安心&おいしい水をたっぷりと >>
どれも取り付け工事はカンタン!キッチンに合うのはどの浄水器? >>
---------------------------------------------------------
2015年9月 9日 11:30 | この記事のURL