【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

カテゴリー

筋肉料理人さん

2021年1月 6日 11:30

春菊と干ししいたけの雑炊

春菊と干ししいたけの雑炊063.jpg

こんにちは~筋肉料理人です!新年、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。正月が明けて明日は七草がゆです。一年の無病息災を記念する行事食ですが、正月のご馳走攻めで働いた胃腸を休ませる目的もあるそうです。今回は身近な野菜を使ったヘルシーな雑炊レシピを和食のためのクリンスイシリーズから「出汁をおいしくするための水」を使って作ります。

春菊と干ししいたけの雑炊003.jpg


春菊と干ししいたけの雑炊


材料2人分

ささ身 1本
干ししいたけ 1枚
春菊 1/2束(80g)
にんじん 30g
卵 1個
ご飯 200g
日本酒 大さじ2
薄口しょう油 小さじ1
濃い口しょうゆ 小さじ1/2
出汁パック 1
片栗粉 小さじ1/2
塩 適宜

作り方
1) 干ししいたけはボウルに入れ、「出汁をおいしくするための水」1カップを注ぎ、冷蔵庫に入れて一晩置いて戻します。※急ぐときは干ししいたけの軸を折って耐熱ボウルに入れ、「出汁をおいしくするための水」1カップを注ぎ、ラップを落し蓋のようにかぶせ、電子レンジ600wで3分加熱します。粗熱が取れるまで冷ましてから使います。

春菊と干ししいたけの雑炊009.jpg


2) 戻した干ししいたけは薄く切ります。にんじんは千切り、春菊は1cm幅に切り、茎と葉を分けておきます。

春菊と干ししいたけの雑炊018.jpg


3) ささ身は筋を取って削ぎ切りにします。塩を少しふりかけ、片栗粉をまぶしておきます。卵は溶いておきます。

春菊と干ししいたけの雑炊020.jpg


4) 2人用の土鍋に干ししいたけの戻し汁100ml、「出汁をおいしくするための水」300ml、出汁パックを入れて火にかけ、煮立ったら弱火で2~3分煮出したら、出汁パックを取り出します。

春菊と干ししいたけの雑炊014.jpg


5) 土鍋に日本酒を加え、下処理したささみを入れます。再沸騰したら、切った干ししいたけ、にんじんを入れます。続いて春菊の茎を加え、薄口しょう油、塩で薄めに味付けします。ご飯、春菊の葉を加えてほぐし、再沸騰したら濃い口しょう油をかけます。※このタイミングで濃い口しょう油を入れることで香りをいかします。

春菊と干ししいたけの雑炊038.jpg


6) 溶き卵を回しかけて火を消したら出来上がりです。

春菊と干ししいたけの雑炊040.jpg

春菊と干ししいたけの雑炊044.jpg

春菊と干ししいたけの雑炊079.jpg


春菊と干ししいたけの雑炊の完成です!食べると春菊の早春を思わせる鮮烈な香りが鼻に抜け、体がお腹の中からきれいになって、すっきりしていく感じがします。クリンスイさんの「出汁をおいしくするための水」を使ったので出汁の風味も完璧。出汁が美味しいと薄味でも美味しいです。明日は七草ですが、七草に限らず、野菜たっぷりの雑炊で正月疲れした胃腸をいたわりたいですね。


---------------------------------------------------------

浄水器は蛇口直結型が使い勝手抜群!お手ごろ&取りつけ簡単 >>


おいしい水でおうちご飯をレベルアップ!押し麦スープ編レシピ >>

---------------------------------------------------------

2021年1月 6日 11:30 | この記事のURL

<< < 前の記事 1  2  3  4

 

↑PAGE TOP