-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
筋肉料理人さん
2020年10月 7日 11:30
こんにちは~筋肉料理人です!例年になく暑かった夏も終わり、朝方は寒いほどになり、秋って雰囲気になってきました。気候が良くなると、途端に食欲が出るのは健康な証拠でしょうか。食欲の秋、食材は数ありますが、やはり美味しいのは新米です。新米の炊き立てご飯をお好みのおかずでパクパク食べる!こんなに幸せなことは他にないでしょう。
今日は新米がパクパクいける、私の大好きなご飯のお供、ガリマヨ根菜そぼろを紹介させて頂きます。豚ひき肉とたっぷり根菜を使った、旨味たっぷり、ピリ辛のそぼろです。白飯がガンガンいけます。そして、ご飯ですが、折角なので美味しく炊きたい。クリンスイさんのアルカリ水ポットで作ったアルカリ水で、ふっくら美味しく炊いて頂きます。
■アルカリ水で美味しく炊飯
クリンスイさんのアルカリ水ポットでアルカリ水を作ります。
新米を普通に研ぎ、ザルにあげて水切りします。
※水切り時間は2~3分で大丈夫。乾くと米が割れるので、時間の置き過ぎは禁物です。
炊飯器の内釜に入れ、好みの加減にアルカリ水を注いで炊飯します。
アルカリ水の効果で新米がふっくら炊き上がりますよ。新米の場合、普通の米より水加減が少し少なくなるので、そこだけ注意してね。ご飯の準備ができたら、そぼろを作ります。簡単、短時間に美味しく作れます。
「ガリマヨ根菜そぼろ」
材料 6人分
豚ひき肉 300g
ごぼう 150g
にんじん 100g
にんにく 1かけ
冷凍枝豆 適宜
豆板醤 小さじ1
マヨネーズ 大さじ2
A
しょう油、オイスターソース、砂糖 各大さじ1・1/2
日本酒 1/4カップ
作り方
1)ごぼうはたわしで洗って泥を落とし、4~5ミリ角位のあられ切り(角切り)にします。切ったら水に晒しておきます。
※クリンスイさんのアルカリ水ポットで作ったアルカリ水を使うとあくが抜けるのが早いです。酢を入れてもあくは早く抜けますが、香りが飛ぶので酢は入れません。
2)にんじんもごぼうと同じように切っておきます。にんにくはみじん切りにしておきます。
3)フライパンにマヨネーズと豆板醤、にんにくを入れて中火にかけます。豚ひき肉を入れ、木べらでほぐしながら炒めます。
さらに2)の野菜を入れて炒めます。
※豚ひき肉に熱が入ると脂がでます。豚ひき肉は部位が違うと脂の量が変わるので、脂が多い時はフライパンの片方に具材を寄せ、フライパンの底にたまった脂をキッチンペーパーで吸い取りましょう。脂が多いとキッチンペーパー2~3枚分は出ます。
4)脂の処理をしたらAを加えて混ぜます。再沸騰したらフタをし、弱火で7~8分蒸し焼きにして熱を通します。蒸し焼きにしたらフタを外し、中火で炒めて水分を飛ばします。水分が飛んだら出来上がりです。
ご飯にできあがったガリマヨ根菜そぼろをお好みでのせます。彩りに冷凍枝豆をサヤから出してちらしましょう。見た目が良くなると食欲も増します。
※冷凍枝豆は4)で混ぜると、保存したとき傷みやすくなるので、食べるときに添えて下さい。
ガリマヨ根菜そぼろご飯の完成です!ピリ辛、ガリマヨ風味の根菜そぼろは、豚肉、オイスターソース、マヨネーズの旨味で噛むほどに旨味が出てきて、大きめに切ったごぼうの香りがとてもいいです。これは、ごぼうのあく抜きに酢を使わず、アルカリ水を使った効果が大きいです。
そしてふっくら炊けたご飯が美味しく、ついつい食べ過ぎてしまいます。アルカリ水で炊いたご飯、ガリマヨ根菜そぼろ、どちらもお試しください。
---------------------------------------------------------
かぼちゃ料理がお水で変わる!浸透率のいいアルカリ水はこちら>>
---------------------------------------------------------
2020年10月 7日 11:30 | この記事のURL