-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
筋肉料理人さん
2020年8月 5日 11:30
こんにちは~筋肉料理人です!梅雨も明けて夏本番となりました。例年なら仕事終わりにビアホールで一杯というところですが、今年は家で晩酌っていう方も多いでしょう。ということで、今日は手軽に作れて美味しい、家のみレシピの紹介です。豚豆苗もやし炒めを作ります。
今年の梅雨は長かったので野菜が高くなっています。買い物するにも値段を見てびっくり・・・なんて事も多いと思います。そんな時に頼りになるのがやっぱり「もやし」「豆苗」などのスプラウト類です。どちらも年間を通して同じ値段、そして栄養もたっぷりなうれしい食材です。今日の家のみレシピは肩ひじ張らず、気楽に作る豚豆苗もやし炒め。美味しく作るコツも紹介させて頂きます。
そして家のみの主役、お酒です。最初のビールはキッチンで飲んじゃったので、そのあとは焼酎の粉末緑茶水割りで行きます。アルカリ水とアルカリ水で作った氷で美味しく作ります。
豚豆苗もやし炒め
材料2人分
豚こま肉 100g
豆苗 1パック
もやし 1袋
削り節 小パック1
しょう油、みりん 各小さじ1
塩、こしょう 適宜
マヨネーズ 大さじ1
作り方
1)豆苗は根元で切り、茎を半分に切っておきます。
※豆苗の切り取った根っこはバットに入れ、水を張って窓際に置くと芽が伸びてきて再収穫できます。水が悪くならないように、毎日、入れ替えながら育てるといいです。
2)しょう油とみりんは混ぜ合わせておきます。
3)フライパンにマヨネーズを入れて中火にかけます。マヨネーズがふつふつとしてきたら、豚こま肉を入れて炒めましょう。※マヨネーズを炒め油の代わりに使うとこで、豚肉が柔らかくなります。そして炒め物に旨味が入ります。
4)豚肉の色が変わったら、もやしと豆苗、削り節を入れてひと混ぜし、2)のタレをかけてさっと炒めます。塩とこしょうを振って味を調えたら皿に盛ります。
豚豆苗もやし炒めの完成です。これに焼酎の緑茶水割りを合わせます。
焼酎の粉末緑茶水割り
材料 1杯分
焼酎 30ml
アルカリ水※ 90ml
アルカリ水※で作った氷 たっぷり
粉末緑茶 小さじ1/3
※アルカリ水はクリンスイさんのアルカリ水ポットで作りました。
作り方
1)アルカリ水で氷を作ります。製氷機の水タンクにアルカリ水を入れるだけです。
2)グラスにアルカリ水氷を入れ、粉末緑茶を加えます。焼酎、アルカリ水を注いで出来上がりです。
豚豆苗もやし炒めと、焼酎の粉末緑茶水割りの完成です!豚豆苗もやし炒めはマヨネーズを炒め油の代わりに使い、削り節を入れて炒めているので素朴な旨味があって美味しいです。これの元ネタの料理が豚もやし炒めですが、豚もやし炒めにはマヨネーズをかけるのが好きって方が多いと思います。私もそうで、どうせマヨネーズをかけるなら、最初から炒め油の代わりに使った方がカロリーカットになるし、満遍なく旨味が入って美味しいですね。
そして焼酎の粉末緑茶水割りです。焼酎の量を少なめにしていますが、アルカリ水が口に優しく、緑茶の風味を出すのに合っているので、口から喉にすっと入って水の美味しさを感じる水割りになっています。水割りには氷を入れますが、折角なので氷もアルカリ水で作っておくと一味変わります。粉末緑茶は茶葉をそのまま粉末のしたものなので体にもいいです。これも豚豆苗もやし炒めと一緒に、是非、お試しください。美味しい家のみで夏をのりきりましょう。
--------------------------------------------------------
浄水器もレンタルが断然お得♪今夏の熱中症対策に大活躍! >>
真夏の家ごはんの必需品!安心&安全でおいしいお水♪ >>
---------------------------------------------------------
2020年8月 5日 11:30 | この記事のURL