-
青山 金魚さん
簡単レシピで華やかでおいしい料理やお酒に合わせる一品が得意。盛りつけや料理写真もおしゃれで人気。
ブログ:簡単で旨い!世界の酒場レシピ
青山 金魚さんレシピ -
筋肉料理人さん
佐賀県在住。毎日の食卓に役立つ丁寧なレシピや、わかりやすい料理動画が大人気。
ブログ:魚料理と簡単レシピ
筋肉料理人さんレシピ -
武田真由美さん
節約アイデアレシピが大人気。節約アドバイザーとしても、雑誌やテレビ出演などで活躍中。
ブログ:真由美さんの1週間2500円節約レシピ
武田真由美さんレシピ -
Mayu*さん
京都在住。子どもにもおすすめな家庭料理からパーティー料理まで幅広いレシピで人気。
ブログ:mama*kitchen
Mayu*さんレシピ

-
小春さん
2019年1月23日 11:30
こんにちは。
ぽかぽかびより 小春です。
先日の1月20日は、暦で言うところの「大寒」でしたね。
1年のうちで最も寒さが厳しくなるころです。
こんな季節は、なにかしら
あたたかい料理が食べたくなりますよね。
(*´∀`*)
今日は、フライパンで簡単に作るブイヤベースを紹介します。
この季節 手に入りやすく、美味しい 「たら」や「かき」を使用しますよ~♪
煮込み時間は、10分もかかりません!!
作る15分前に、サフランを2つまみほど、水300mlに浸し置いておきます。
サフランから色が出たら、調理スタートです!!
フライパンに米油を入れて中火で熱し、鱈を皮の方から炒めます。
フライパンの空いてるスペースに、斜め切りにした長ねぎを加えます。
白ワインを加えてひと煮立ちさせたら
・乾燥野菜だしセロリズッペン(←セロリやたまねぎ、きのこ類を乾燥させただし)
・一口大に切ったトマト
・サフラン水
を加えて5分煮込み、最後に牡蠣を加えて3分煮込みます。
塩こしょうで調味したら、完成!
お好みで、柚子の皮を散らしても美味しいですよ。
洋食でもなく
和食でもないのですが
この素材の組み合わせ、なかなかのおいしさです。
この上の写真に写り込んでいる
和食のためのクリンスイWASHOKU『出汁をおいしくするための水』を使用しています。
実は、関西と関東の水って硬度が違うので、出汁の出方が違うんですが、どこにいても 「出汁がでやすい」おいしいお水 を作る事が出来るカートリッジなんです。
これをポットにセットするだけで、水道水が魔法の水に ♪
ろ材(濾過用のフィルター)のおかげで、水の 微妙な硬度の調整が出来るクリンスイならでは!
この商品のストーリーが読めるページもあるので、興味のある方はのぞいてみてくださいね。→こちら
レシピ
材料(2人分)
・鱈(切り身) 2切
・牡蠣 8~10個
・長ねぎ 1/2本
・トマト(中) 1個
・白ワイン 50ml
・サフラン 2つまみ
・出汁をおいしくするための水 300ml
・白ワイン 50ml
・乾燥野菜だしセロリズッペン 小さじ2
(ない場合には、刻みセロリやきのこなどで代用も可。下記*2をご参照)
・塩、こしょう 各少々
・柚子の皮 適宜
・米油 大さじ1
作り方
1・サフランは、水に浸して15分置く。
長ねぎは斜め切りにし、トマトは1口大に切る。
2・フライパンに米油を入れて中火にかけ、鱈を皮の方を下にして入れ、空いてるスペースに長ねぎを入れる。
3・鱈の皮に焼き色がついたら裏返し、白ワインを加えてひと煮立ちさせる。
4・乾燥野菜だし・トマト・サフラン水を加え5分煮込む。続いて牡蠣を加えて3分煮込む。
5・塩こしょうで調味し、器に盛りつけたら お好みで柚子の皮を散らす。
*1 鱈は、うろこを取って洗い、キッチンペーパーで拭いておきます。
牡蠣は、ザルを使って 3%濃度の塩水でふり洗いしてください。
*2 乾燥野菜だしセロリズッペンは、セロリ・きのこ・たまねぎ等が入っただしなのですが、ない場合は、セロリやきのこなどを刻んで使っても構いません。その場合は長ねぎを加えるタイミングで炒めてください。
---------------------------------------------------------
今なら初月無料!蛇口に取り付けるレンタル浄水器(月額1000円) >>
ペットボトルよりお得♪冬の外出に携帯タイプのタンブラー浄水器 >>
---------------------------------------------------------
2019年1月23日 11:30 | この記事のURL