ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」 | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

モニタープレゼントやレシピブログがコラボした楽しい企画のお知らせ。得する情報がいっぱい!

ヤマキ
x
レシピブログ

いつもの料理を、だしでもっとおいしく。ヤマキだし部

「だし」を使って毎日の料理を楽しむお料理ブロガーさんが集まった「ヤマキだし部」。食材の持ち味をたいせつにした料理を発信中です。手軽にだしを使って味わうレシピを一緒に楽しみましょう♪
ヤマキ公式通販「新にほんの食卓」限定商品
ヤマキ 基本のだしかつおと昆布の合わせだし

焼津産のこだわりのかつお節と厳選した国内産昆布がベストバランスな逸品

購入&くわしくはこちら >

ヤマキ 基本のだし焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし

あごといわしの煮干を炭火でたんねんに焼いた甘みを感じるだし

購入&くわしくはこちら >

自己紹介&はじめましてのだしレシピ

企画の詳細と参加方法

ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」

ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」

投稿期間 2017年4月28日(金) 12:00 ~ 2017年6月7日(水) 12:00

全110件/21~40件

いつもの毎日の始まりに「新玉ねぎとスナップえんどうのおみそ汁」。
  1. いつもの毎日の始まりに「新玉ねぎとスナップえんどうのおみそ汁」。
  2. by イェジンさん
  3. 毎朝のうちのおみそ汁。 最近は新玉ねぎが多く登場します。 心が豊かになるような一番だしの美味しさと 香りのおかげでいつものおみそ汁が 贅沢になりました。
  4. 2017/05/08 20:14
【ヤマキだし部】だしの旨みをプラスした〆サバ。手軽で本格的なおだしを活用して。
  1. 【ヤマキだし部】だしの旨みをプラスした〆サバ。手軽で本格的なおだしを活用して。
  2. by akkeyさん
  3. 〆サバに薄い昆布(バッテラ昆布)を使う代わりにヤマキのおだしを使いました。パックのまま酢に漬け込むだけなので簡単。より深い旨みを味わえる〆サバです。
  4. 2017/05/04 20:18
だしが決め手の♡豆乳そうめん
  1. だしが決め手の♡豆乳そうめん
  2. by シュリンピさん
  3. 濃いめにとったお出汁と豆乳をあわせて簡単ぶっかけそうめんに。 おだしのおいしさが決め手です!!
  4. 2017/05/06 20:04
【ヤマキだし部】だしモツ煮。シンプルだけど魚のおだしとモツの旨みの相乗効果。
  1. 【ヤマキだし部】だしモツ煮。シンプルだけど魚のおだしとモツの旨みの相乗効果。
  2. by akkeyさん
  3. 濃いめに取ったお出汁でモツに旨味を染み込ませればお味噌などの調味料がいつもより少なくても味が濃く感じて減塩、ヘルシー。ごはんのおかずにお酒のおつまみに。
  4. 2017/05/11 14:41
ヤマキだし部 キックオフイベント②
  1. ヤマキだし部 キックオフイベント②
  2. by とまとママさん
  3. ヤマキだし部 キックオフイベント2 ヤマキだし部キックオフイベント 5/31に 外苑前アイランドスタジオで行われました。
  4. 2017/06/02 14:38
最後まで美味しく。だしがらで作る「しっとりふりかけ」。
  1. 最後まで美味しく。だしがらで作る「しっとりふりかけ」。
  2. by イェジンさん
  3. だしを取った後のだしがらで しっとりふりかけを作りました。 ごはんにのせたり混ぜ込んだり 最後まで美味しくいただきます。
  4. 2017/05/23 18:01
お出汁の旨味を活かして!焼き茄子の和風ジュレ♬
  1. お出汁の旨味を活かして!焼き茄子の和風ジュレ♬
  2. by さとみわさん
  3. かつお風味を活かしたお出汁を寒天で固めジュレにして焼き茄子と合わせた簡単でさっぱり食べれる夏向きのレシピ!お出汁の旨味が活きてます☆
  4. 2017/05/13 16:56
「ヤマキだし部」キックオフイベントに。
  1. 「ヤマキだし部」キックオフイベントに。
  2. by イェジンさん
  3. キックオフイベントではお世話になりました。 楽しくおいしく学んだことや体験したことを まとめました。
  4. 2017/06/05 16:06
鶏と根菜の煮物(はじめましてのだしレシピ)
  1. 鶏と根菜の煮物(はじめましてのだしレシピ)
  2. by apomomokoさん
  3. シンプルな煮物です。出汁の美味しさで家で作ったの?と聞かれるほど。具材の組み合わせも、ちょっとこだわりです。
  4. 2017/05/12 22:56
【ヤマキだし部】だし汁ブシャー(古っ)!な肉だんご。噛むとあふれだすおだしの旨みのレシピ。
  1. 【ヤマキだし部】だし汁ブシャー(古っ)!な肉だんご。噛むとあふれだすおだしの旨みのレシピ。
  2. by akkeyさん
  3. やけど注意、噛んだら中からおだしがブシャー!とあふれます。おだしの旨みを最大限に生かした肉だんごです。
  4. 2017/05/18 20:17
「ヤマキだし部」基本のだしであんかけハンバーグ
  1. 「ヤマキだし部」基本のだしであんかけハンバーグ
  2. by stillさん
  3. ジューシーなハンバーグとシメジとグリンピースを彩りに澄んだおだしかつおと昆布の合わせだしであんかけにしました!
  4. 2017/05/19 20:33
手作りだしパックでだしをきかせた冷たいトマトスープ
  1. 手作りだしパックでだしをきかせた冷たいトマトスープ
  2. by yuko(曽布川優子)さん
  3. ヤマキだし部キックオフイベントで作ったオリジナルだしパックでトマトの冷たいスープを作りました。熟したトマトをおだしで煮込んだスープは優しいお味で食欲のないときにもジメジメした梅雨の時期にもピッタリです!!
  4. 2017/06/04 09:14
【ヤマキだし部】あごだしトマトちゃんこ。鶏つくねがおいしい斬新で基本のちゃんこ鍋。
  1. 【ヤマキだし部】あごだしトマトちゃんこ。鶏つくねがおいしい斬新で基本のちゃんこ鍋。
  2. by akkeyさん
  3. あごと煮干しお魚だしにトマトを合わせたちょっと変わったちゃんこ鍋です。旨みの相乗効果で野菜もつくねもモリモリ食べられます。
  4. 2017/05/21 19:54
【 にんじんとおかひじきの簡単炊き込みごはん 】
  1. 【 にんじんとおかひじきの簡単炊き込みごはん 】
  2. by とさかりえさん
  3. にんじんごはんが大好きなのでおかひじきも一緒に入れて炊き込みました! 簡単にすぐに作れる様にとおかひじきも一緒に入れましたが軽く茹でて混ぜても彩りキレイです!
  4. 2017/05/23 10:40
【ヤマキだし部】入部のお知らせと『たこ飯』。
  1. 【ヤマキだし部】入部のお知らせと『たこ飯』。
  2. by hachiさん
  3. 風味豊かなだしが香る絶品たこ飯。ヤマキ基本のだしで簡単手軽にだしの効いた炊き込みごはんが作れます。
  4. 2017/05/08 15:36
【 厚揚げと豚肉のトロッと煮 】
  1. 【 厚揚げと豚肉のトロッと煮 】
  2. by とさかりえさん
  3. まいにちのおかずにもう一品!というときに活躍しそうなおかずです
  4. 2017/05/30 14:22
あご出汁とアサリの旨味で美味しい!あさりうどん♪
  1. あご出汁とアサリの旨味で美味しい!あさりうどん♪
  2. by さとみわさん
  3. あご出汁ベースの基本の出汁にあさりの旨味をたっぷり加えた味噌スープをプラスして作ったあさりうどん。濃厚な味わいの中に旨味がしっかり感じられ、でも食べるとあっさり!お汁まで完食できる美味しさでした☆
  4. 2017/05/09 21:39
ヤマキだし部|オリジナルだしパックで作る|鶏じゃが|圧力鍋で加圧40秒
  1. ヤマキだし部|オリジナルだしパックで作る|鶏じゃが|圧力鍋で加圧40秒
  2. by バリ猫ゆっきーさん
  3. ヤマキだし部キックオフイベントで作ったオリジナルのだしパックで・・・早速調理! 自分で配合しただしパック いつもより美味しくできた気がする♪
  4. 2017/06/05 21:34
【だし部】基本のだしで作る自家製めんつゆ
  1. 【だし部】基本のだしで作る自家製めんつゆ
  2. by hachiさん
  3. ヤマキ基本のだし(焼きあごと焼き煮干し)で作る自家製めんつゆ。鍋に材料を入れるだけでアッという間に本格的なめんつゆが完成です。
  4. 2017/05/19 13:51
私のオリジナルブレンド出汁で(*'▽')茄子の煮浸し
  1. 私のオリジナルブレンド出汁で(*'▽')茄子の煮浸し
  2. by さとみわさん
  3. 自分で作ったオリジナル出汁を使って、茄子の煮浸しを作りました。じっくり煮て味が浸みたお茄子に、さらに自分で削った削り節をトッピングしてより風味と旨味がアップ!家族にも大好評の優しい味わいの煮物になりました。
  4. 2017/06/04 16:01
※内容承認後に公開されます
※レシピブログは投稿されたコンテンツに関して完全性、正確性、有用性、合目的性を保証するものではありません

↑ヤマキだし部 (2017年第1期)「自己紹介&はじめましてのだしレシピ」 | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP