まず、白玉粉と絹ごし豆腐を入れてこねます
耳たぶくらいの柔らかさより、少し固めになったら適当な大きさにちぎって、丸めます
なるべく小さいほうが火の通りが良いです
沸騰したお湯に入れ、
団子が浮いてきてから、更に5分ほど茹でます
茹で上がったら、すばやく取り出し
ざるにあげて氷水で冷やして置きます
水切りしたら、お好きな量で茹であずき缶(砂糖入り)を添えます
きなこやみたらしにしても美味しかったです
生地の固さもお好みにもよりますが
耳たぶよりまだ固めくらいのほうが丁度良いかもです
豆腐の水分があとになってから、結構出てきて
柔らかくなりすぎるので気をつけて下さい