anさんのみんなの声 -みんなからの感想コメント(7/7) | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

anさんのmyレシピブック

みんなからの感想コメント

7/7(全134件)

satorisuさん
anさん、おはようございます☆
わぁ、可愛い表紙(*^-^*)♪~
とてつもなく忙しかったことが伝わります。
でもその分、
早く本が届かないかなぁと楽しみです♪
お疲れ様でした!!
by satorisuさん2014/07/05 UP
お返事:satorisuさん、こんにちは♪
ありがとうございます!!
このがんばりが中身にも反映されて、お菓子作りに役に立つような、表紙を裏切らない内容になっている、と手にとった方に感じていただけると良いのですが…
私も手元に届くのが楽しみです^^
対象の記事:表紙解禁・本の撮影
satorisuさん
anさん、こんにちは☆
とても涼しげで素敵なお菓子ですね♪
寒天ってすぐに固まってしまうから、冷やしてから中に鯉を入れるまで時間との勝負ですね!!(笑)
これからの時期だとお盆のお供え用のお菓子として良さそうですね、寒天溶けないし♪
夫の実家のほうへお墓参りに行くときにこれ作って持っていこうかな~。
by satorisuさん2014/07/02 UP
お返事:satorisuさんこんにちは♪
ありがとうございます^^
考え付きませんでしたがお供え用、良いですねぇ!
そうなんです寒天は固まり始めてからが早いので、毎回初めて作った時に失敗したことを思い出してちょっと緊張します(笑)
対象の記事:鮎の錦玉羹《寒天菓子》
satorisuさん
anさん、こんにちは☆
うわぁ、美味しそう♪
見た目も可愛い(*^-^*)
初めから手作りの羊羹は何度か作って作れるようになったけれど、
水羊羹は今年初挑戦しようかなと思っていました。
型を水で濡らしたらきちんとはずれますか?
私、型から外すときに失敗しそうで…。
by satorisuさん2014/07/01 UP
お返事:satorisuさんこんばんは♪
羊羹を最初から作られるなんて素敵!
私はなかなかそこまで行きださず…
お好きなレシピがあるなら、水を増やすだけですぐできると思います^^
それに水ようかんにしたから柔らかいと言っても崩れやすいわけでもありませんし、型から外す要領は変わりません。
引き出せる専用の流し缶ではなく写真のようなカップでと言うことであれば、水でぬらした型で固めて、私の場合はふちをスプーンの背で押して空気を入れて取り出しています。
こちらも何度か練習して慣れだと思いますので、ぜひ色々試してみてください^^
もし練習しても濡らしてもどうしてもうまくいかない場合は、状況に応じていくつか考えられる原因がないわけではないので教えてください!
そのうちですが、ゼリーを外す方法だけの記事もまとめてみたいなと考えています☆
対象の記事:やわらか水ようかん《材料3つの簡単和菓子》
satorisuさん
anさん、こんにちは☆
レシピ本出版おめでとうございます♪
買います!!
anさんのレシピは分かりやすくて、かわいいお菓子がたくさん♪~
私もいつも読ませていただいているので、自分のことのように嬉しいです(*^-^*)♪
お菓子の本はもう10数年以上購入していないので、これを機に、またお菓子に目覚めたいなと思います。
本当におめでとうございます!!
by satorisuさん2014/06/26 UP
お返事:自分のことのようになんて、涙が出そうなほど嬉しいお言葉!!
しかもそんなに久しぶりのお菓子の本が私のレシピ本だなんて、今から緊張してしまいます!!!
いつも本当にありがとうございます♪
また発売間近になりましたらお知らせします*^^*
対象の記事:レシピ本を出版させていただきます
Faith Sunshine Alohaさん
anさん、今日は!子供の時に良く母に作ってもらったお菓子です!!!!
懐かしい。レシピ、お気に入りにセーブさせてもらいました。是非作ってみたいです。出来上がったら、ごちそうさまノートに投稿させて頂きますね。
by Faith Sunshine Alohaさん2014/06/23 UP
お返事:うわぁ想い出のおやつなのですね!
嬉しいコメントありがとうございます♪
シロップを使わずに水で寒天を溶かしたり、砂糖や寒天の量を加減したり、牛乳と水の割合を変えたり…ぜひお母様の味に近づけていただけると嬉しいです*^^*
対象の記事:みかん入り牛乳寒天
satorisuさん
anさん、こんにちは☆
梅シロップのお知らせをとコメしました(^_^)v
青梅を5キロ購入し、
2キロ→青梅のカリカリ漬け
1キロ→梅酒
2キロ→1キロを冷凍バージョンで、
もう1キロを普通に漬けようとしたのですが、
瓶が足りなくなってしまい、冷凍バージョンとそのままバージョンを一緒に漬けています。
来年は別々にできるようにします…。
楽しみに毎日コロコロします♪
by satorisuさん2014/06/18 UP
お返事:satorisuさんこんにちは♪
うわぉーお知らせありがとうございます^∀^!
わかりますこの時期は普段余っている瓶も全て埋まって瓶が足りなくなっちゃうことありますよね☆
どれも出来上がりが楽しみですね(≧∀≦)
対象の記事:こんだてnoteで紹介されました&料理ブロガーの映画
satorisuさん
anさん、こんにちは☆
フルーツグラノーラでこんなに簡単にシリアルバーができるなんて♪
嬉しくてコメさせていただきました(^o^)
今度ぜひ作らせていただきます。
いつも素敵なレシピありがとうございます(*^-^*)
by satorisuさん2014/06/18 UP
お返事:satorisuさん、こちらこそいつもありがとうございます!!
梅シロップ、美味しくできそうですか^^?
シリアルバーの作り方にも色々とあって、特にマシュマロを使って作る方法を結構多く見かけるのですが、私は市販のマシュマロがちょっと苦手で常備していないものでいつもこの方法で作っています。
やや焦げやすい材料ではあるので焼き時間や焼け具合はオーブンや型などにもよりますが、途中様子を見つつ試してみられてください♪
対象のレシピ:シリアルバー
snow-yukiさん
初めまして。
梅が安く手に入ったので、梅シロップつくりに挑戦します。
作り方を参考にさせていただきます。
ただいま、灰汁抜き中です。
by snow-yukiさん2014/06/08 UP
お返事:初めまして、嬉しいコメントありがとうございます!
出来上がりが楽しみですね^^♪
対象のレシピ:梅シロップ&梅の使い道(梅ジュース・お菓子作り・料理・酵母起こし・醤油漬け・梅酒風)
satorisuさん
anさん、こんにちは☆
梅シロップ美味しそうです♪
私は毎年梅干し・梅酢・梅酒は作っていたのですが、今年は梅シロップに挑戦したいと思います。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます☆
by satorisuさん2014/06/03 UP
お返事:こちらこそ、嬉しいコメントありがとうございます!
我が家も梅干・梅酢・梅酒は夫の母が作ってくれるので、私はそれ以外の梅料理を作るのですが、その中でもシロップは梅干などに比べるととても手軽です^^
シロップの作り方もいくつもあって、作ったその日に飲めるレシピなど色々あるのですが、私は結局忘れた頃にできあがるこのレシピに落ち着きました。
梅は色々な保存方法があるので今年は何にしようと考えるのも楽しいですよね!
私もいつか自分で梅干を作ってみたいです♪
対象のレシピ:梅シロップ&梅の使い道(梅ジュース・お菓子作り・料理・酵母起こし・醤油漬け・梅酒風)
shioringoさん
こんばんは!!
ラッシー大好きなので、これははまりそうです!!
忙しい朝にもこれ一杯飲んだらすごく満足できそうです!!!!!!
フルーツを変えてもとってもおいしそうですねっ♪
by shioringoさん2014/04/02 UP
お返事:ありがとうございます!
私も同じくラッシー大好きなんです(≧∀≦)
特にこれからの季節は暑くなってくると更に美味しく感じますし、マンゴーの他には最近冷凍のミックスベリーで作るのにはまってます♪
対象の記事:《材料3つ&ミキサー1分》ラッシー風マンゴーのヨーグルトスムージー(カレーのお供にも!)
shioringoさん
こんばんは!!
何でこんなに抹茶のお菓子ってそそられちゃうんでしょう??
とーーーってもおいしそうですっ!!
サクほろ感が写真からすごく伝わってきますねぇ!!
by shioringoさん2014/03/19 UP
お返事:うわぁ嬉しいコメントありがとうございます!!
ちょうど先ほど、ブログに断面写真も載せたところだったんです♪
私も抹茶のお菓子が大好きなのですが、ほろ苦い風味がたまらなく美味しいですよね^^
対象の記事:抹茶のショートブレッド《FPで1分贅沢バタークッキー生地・抹茶サブレ》
オカザキッチンさん
美味しそうなホットサンドですねー!
ハムに溶けたチーズがからんでうまそうですー。
高校の前にある駄菓子屋でなぜかホットサンドを売っていて、冬の寒い日に買って食べていたのを思い出します。
by オカザキッチンさん2014/02/27 UP
お返事:ありがとうございます!
いいですねぇその駄菓子屋さん♪
ホットサンドをテイクアウトで売っているお店を見かけたことがないのですが、私が通っていた学校付近にもあればきっとかなりの頻度で通っていただろうなぁ(〃∀〃)
あつあつのチーズ、今の季節は特に美味しく感じますよね(*^^*)
対象の記事:朝時間.jp《今日のイチオシ朝ごはん》レシピコーナーに掲載されます
プリマヴェーラさん
anさん こんばんは♪
なんて愛らしいタルトでしょう!こんなお菓子戴いたら幸せ気分満開ですね
年配のお友達にプレゼントしたくなりました まねっこさせてくださいね
(*゚▽゚*)
by プリマヴェーラさん2014/01/09 UP
お返事:とても嬉しいコメント、ありがとうございます(*^∀^*)!
ぜひどうぞ♪
作られている方は多いのにお店などではあまり見かけないので新鮮さもあり、柑橘系がお好きな方には特に楽しんでいただけると思います☆
対象の記事:金柑のタルト
オカザキッチンさん
こんにちは!
美味しそうだなー。なんのデザートかなーと思ったら石鹸でした笑。綺麗な色の石鹸ですね〜!こんなん使いたいです!
by オカザキッチンさん2013/09/06 UP
お返事:こんにちは、ありがとうございます!
この作り方だと、黄色のオリーブオイルを使っても白くできあがるのが不思議です(^^)
対象の記事:オリーブオイル100%石鹸
最近見たレシピ

Cotechino(コテキーノ)
諸説ありますが、一説によると1500年代に肉を保存するために考えられた料理との事

コテキーノは輪切りにして、下にレンズ豆を敷いて出すというスタイルが一般的です
メダル型の輪切りにされたコテキーノはコインをモチーフにしており、レンズ豆は食べるとお金持ちになれるというストーリーの持ち主
なんとも縁起の良い組み合わせです

エミリアロマーニャ州のモデナ名産が有名ですね

コテキーノの名前の由来は、豚の皮を意味するcotica(コティカ)から来ているといわれています

今回のコテキーノは腸詰をしてから半年間熟成をかけたものです

熟成コテキーノ
なかなかパンチの効いた味わいになりました

ペペロッソホームページ
http://www.peperosso.co.jp/

Cotechino(コテ...
気になるレシピを保存するには
myレシピブックに登録!!>>
もっと見る>>みんなの投稿コーナー
母の日に食べたいご馳走メニュー♪
もっと見る>>スペシャル企画
HOT TOPICS

↑anさんのみんなの声 -みんなからの感想コメント(7/7) | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP