新連載はこちら >>
幼児食にも〜さつま芋の米粉蒸しパン
もっちりふわふわ♪
ほんのり甘いヘルシー蒸しパンです。
もうすぐ2歳になる息子は、
好き嫌いが多く、
なかなかごはんを食べてくれません。
唯一、パクパク食べる蒸しパンをさつま芋入りで作りました。
何度か、電子レンジで作る方法にもチャレンジしましたが、
冷凍すると固くなり、大人でも食べれる固さではありません。
でも、蒸し器を使うとふわふわモチモチ♪
やはり、おやつは分量を量ったり、当たり前ですが、手間をかけないとだめですね。
そんなこんなで試行錯誤の末、
おいしくできたレシピをご紹介します。
小麦粉を使えばもっと作りやすくふわふわに
なりますが、ここ最近は、消化しやすい米粉にこだわって
作っています。
よかったら作ってみてください♪
■材料 直径5㎝カップ×2個 (幼児食1回分)
〇米粉 50g
〇きび砂糖 3g
〇ベーキングパウダー 2g弱
さつま芋(蒸して角切り) 30g
豆乳OR水 40g〜60g
■作り方
★電子計量器の上にボウルを置き、どんどん入れていくと作りやすい。
下準備
・さつま芋は皮をとり、角切りにして水にさらした後、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し柔らかくする。
・蒸し器に水を入れて沸騰させる。
1ボウルに〇を入れ、さいばしなどで全体に軽く混ぜる。
2 1に豆乳か水(40g)、さつま芋を加え、水分をなじませるように、
ヘラでざっと混ぜる。*混ぜすぎない。様子をみて、水分を足して調整する。
*目安は生地を持ち上げたときに、もったりとリボン状に筋が通るくらい。
3 2をカップに流し入れ、蒸気の上がった蒸し器などで中火弱にして
10分〜15分ほど蒸す。
★ポイント
・混ぜすぎないことがとても大事です。
1、特に2の工程で混ぜ過ぎると、ふくらみが悪くなり、べとべとした蒸しパンになります。大きく5〜8回ほど混ぜて粉っぽさが残る程度でOK。
・米粉は種類により、給水率が大きく変わるます。水分は一度に入れず、様子を見ながら加えるとよいでしょう。
・米粉は、小麦粉に比べて水分吸収率がゆっくりなので、最初は固くてもすぐに水分を足さず、様子を見ながら調整してみてください。
・水滴が落ちないようにふたには布巾を巻いておくと安心です。大き目の布巾をふたに巻き、対角線上の端を上部で結ぶ。100円均一で購入可。
・火加減は強めの中火くらいで、ぐらぐらと湧いている状態がよいでしょう。
時間があれば、最初は強火で5分、その後は中火強にすると蒸しパンの表面がパカッと割れやすい。
・蒸し器の水分量は水を入れる線の6から7割ぐらい。
蒸気が足りないと上手く膨らみませんが、あまりボコボコと沸騰させると水が蒸しパンに飛び込んでしまいます。鍋によっては10分ぐらいたつと水分がなくなるので、注意。

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪
ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!