2016年3月で本連載を終了し、4月より新連載「アレルギーっ子も安心♪Kae’s毎日ごはん」を開始いたしました。是非お楽しみください!
新連載はこちら >>

栄養豊富〜ふわふわインゲンの白和え

  

%C7%F2%CF%C2%A4%A8.jpg

白和えといえば豆腐の水抜き、裏ごし、すり鉢でする、
野菜の下味など、手をかけて作ろうと思うと時間がかかるもの。

ゴハンは準備できたけど、豆腐も食べたいなと思ったとき、
臭みがなく水抜き不要の*充填豆腐を使って簡単に作ります。


さて今回は、インゲンを使ったふわふわ白和え。
すり鉢でよくすったねっとり食感の白和えとはひと味違い、
口どけがよく野菜の味わいが最後まで楽しめる一品ができました。


夏は枝豆やオクラ、プチトマト、秋はキノコ類、冬はレンコン、ほうれん草など、
季節の食材に具を代えれば1年間楽しめます。


またコンニャク、しいたけ、にんじんなど、
歯ごたえや彩りのよい食材を加えると満腹感もアップ。
冷蔵庫の残りの野菜を使って気軽に合えてみてください。


*豆乳を一旦冷やし凝固剤と一緒に容器に入れ、密閉し加熱して凝固させたもの。


■材料(1人分)
サヤインゲン 4本
塩 少々
○合え衣
豆腐(充填豆腐)100g
すり黒ゴマ小さじ1
だし醤油 小さじ1
砂糖(オリゴ糖) 小さじ1


■作り方
サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、3cmの長さに切る。
合え衣の材料を器に入れ混ぜる。
1 耐熱容器に入れ、塩少々をふりかけラップをして電子レンジ(500W)で1分半加熱する。
2 合え衣に1を加え混ぜ合わせる。


■ポイント
・甘めが好きな方は砂糖の量を多めに入れる。

■美容成分 サヤインゲン
原産は中央アメリカ。野菜と豆、両方の栄養を持つ豆科の緑黄色野菜。体のエネルギー代謝を助け、美肌効果なども期待できるビタミンB1・B2・B6、体内でビタミンAに変わり、活性酸素の抑制、粘膜を強化し免疫力を高めるなどの作用がある他、ビタミンC、便秘にもよい食物繊維なども豊富に含む。日本へは江戸時代前期、中国から渡来し隠元(いんげん)という僧侶によって伝えられたためその名になったといわれる。


■保存方法 冷凍可
固めに茹でて水気を良く取り、一回分ごとに小分けし冷凍庫で保存。1ヶ月以内に食べる。


★他の白和え
木綿豆腐(水抜きしたもの) 1/3丁、味噌 10g、砂糖 大さじ1、すりゴマ 大さじ1
野菜:ブロッコリー、カリフラワー、ほうれんそう。

Kae

Kae

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪

ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!

こちらもチェック!

カテゴリー

月別アーカイブ

新着!公式連載