新連載はこちら >>
ピリっと辛い!きんぴら朝サラダ
おうちゴハンの定番といえば、きんぴらゴボウ。
そんな馴染みお料理に、ピリッと辛いカイワレ、
磯の香りの海苔をプラスして、サラダ仕立てにしてみました。
実は、このレシピ、かれこれ十年以上も前、
高校2年生のときの朝ごはんレシピなんです。
実家は、晩ご飯にきんぴらが余ると、
必ずお弁当に入れてくれます。
それが、イヤでイヤで・・・。
朝ゴハンに、家族が食べてしまうように
サラダ風にして、テーブルに置いておきました。
そうすると、全部食べてくれるので、
お弁当のおかずにはならず、セーフセーフ。
でも、数日後のお弁当、
ちょっと気を抜くと、
卵焼きの真ん中にきんぴらゴボウが入っていたり・・・(泣)。
晩ゴハンにきんぴらが出たときは、
残ってないか、要チェックでした。
カイワレと海苔、これをプラスするだけで、
きんぴらごぼうが大変身♪
是非、試してみてくださいね。
■材料(2人分)
<きんぴら用>
コンニャク 1/4パック
ゴボウ 1/2本
ニンジン 1/2本
<サラダ用>
サラダ菜 2枚
カイワレ 1/2カップ
刻み海苔 適量
白ゴマ 適量
<調味料>
酒 大さじ1
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
ゴマ油 小さじ1
刻み赤唐辛子 1本
■作り方
1 <きんぴら用>
コンニャクは、たっぷりの水を入れた鍋に入れて茹で、煮立ったらザルに上げ、
臭みを抜き、短冊状にカットする。
2 ゴボウは、たわしで水洗いし、ニンジンも皮をいて、短冊状にカットする。
3 フライパンにゴマ油を入れ、水を切ったゴボウ、ニンジン、コンニャクを入れて炒め、
全体にしんなりしたら、調味料を加え、炒め合わせる。
4 <サラダ用>
3のきんぴらにカイワレ、海苔、ゴマを混ぜ合わせ、サラダ菜の上に盛りつけてできあがり。
*お好みで、ゴマ油を少々ふりかけると風味が増す。
■美肌成分
ゴボウ・・・カルシウム・カリウム・アミノ酸
■豆知識
ゴボウ・・・ゴボウは、レタスと同じキク科の植物。ゴボウの甘さは、整腸作用のあるオリゴ糖。
ゴボウのアク抜きすると、カルシウム・カリウムなど、栄養分が溶け出してまうので、そのまま
食べる方が栄養価は高いのだそう。また、アク抜きで水が茶色くなるのは、ゴボウに含まれて
いるポリフェノールが溶け出しているため。

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪
ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!