鯛のすだちジュレがけ
料理紹介
甘いいちじくをお皿の底にしいて、その上にすだちの輪切り、鯛のそぎ切りをのせてちょっと酸っぱい「すだちジュレ」をかけました。一緒に口に入れると、すだちの香りが本当にさわやかです。
材料
- 鯛(お刺身用サク) 100g
- いちじく 4個
- すだち 5個
- 白だし 小さじ2
- はちみつ 小さじ1/2
- 昆布水(水出し) 100cc
- 粉寒天 2g
作り方
- 1.
すだち2個は、薄く輪切りにする。残りのすだちの皮を、レモンデコレーターでそぐ。半分に切って果汁を搾る。
- 2.
白だし、はちみつ、昆布水を小鍋に入れて加熱する。粉寒天をふり入れてよくとかす。火を止めてから、すだち果汁を加える。
- 3.
鍋ごと氷水につけて冷やす。とろみが付いたら氷水から鍋をはずす。
- 4.
いちじくの皮をむいて薄切りにしお皿に並べる。その上に、すだちの輪切りをのせる。
- 5.
鯛を薄くそぎ切りにして、4の上に並べる。
- 6.
3のジュレをかける。
すだちの皮を飾る。
ワンポイントアドバイス
5までの用意をしておいて冷蔵庫で冷やしておく。食べる直前にすだちジュレをかけて、とろんとしたジュレごと鯛といちじくをいただくと美味しい。
記事のURL:
- (ID: r1052095)
- 2016/04/19 UP!