☆鶏手羽肉の食べるラー油鍋☆
沖縄で頂いた琉球ラー油を使ったお鍋。
残ったスープが美味しいので、〆で作った雑炊が絶品!
料理紹介
小樽で買ってきた湯豆腐昆布を入れて、鶏手羽元をコトコト煮込んで作った韓国風食べるラー油鍋です。
ジャガイモもタマネギも丸ごと入れて、時間を掛けて煮込みました。
材料
- 湯豆腐昆布(洗う) 4枚
- 干し椎茸(ぬるま湯で戻す) 3枚
- 水 1,000cc
- 鶏手羽元 700g
- 粗塩 適量
- 日本酒 100cc
- タマネギ(小:皮を剥く) 4個
- ジャガイモ(小:皮を剥く) 4個
- しめじ(石づきを取り小房に分ける) 1パック
- 食べるラー油 100g
- キムチ(汁ごと) 100g
- ハチミツ 大さじ2
- 絹ごし豆腐(1/4カット) 150g
- もやし 200g
- ニラ(5cm幅にカット) 1束
- 卵(お好みで) 人数分
作り方
- 1.
鍋に水と昆布を入れて3~4時間置いておきます。
戻した椎茸の汁と1/2にカットした椎茸を加えて、火に掛けます。
- 2.
鶏肉の骨の間に2ヵ所切り込みを入れ、粗塩を揉み込んで1時間置いておいたものと、日本酒を鍋に加え、30分ほどアクと油を取りながら中火~弱火で煮込みます。
- 3.
タマネギ、ジャガイモ、しめじを加えて15分ほど煮たら、一旦火を止めます。
- 4.
食べる前に、火を掛けて、食べるラー油とキムチ、ハチミツで味を整えます。
- 5.
お豆腐と、もやし、ニラを加えたら卓上コンロに運んで、完成!
お好みで卵を落としてください。

- このレシピは鍋レシピを大募集!|レシピブログに投稿されました!
- (ID: r396230)
- 2012/03/24 UP!