Zukiさんのみんなの声 -送った感想コメント(2/3) | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

Zukiさんのmyレシピブック
今日の足あと 0ポチッ! 足あと

感想コメント一覧

2/3(全54件)

garakoさん
内臓系は鮮度が勝負ですから、自信のあるお店でもすぐに処分価格になるんですよね。タイミングよくお店に行けてタイミングよく買える、うらやましいです。

そら豆のペペロンチーノ、ああそれがあったねって思いました。液体の調味料はどうです? 個人的にはそっちが難しい。

リンクはどうぞお好きに。では。
2011/06/08 UP
対象の記事:珍しいお肉っ♪ と、オリーブオイルと体質改善のお話。 by garakoさん
garakoさん
Zukiと申します。コメントありがとうございます。

どんぶり物っていいですよね。滅多なことでは炊飯しない我が家では縁遠いのですけど、そそります。

薬味と調味料だけをガーッと炒めてそら豆だけでレシピ化したいところなのですが、味がつきにくいので肉に頼っています。何かないかなぁと思うので、いいアイディアがありましたら是非。

これからもよろしくです。
2011/06/03 UP
対象の記事:今日のイチオシブログ!に掲載していただきましたっ♪ by garakoさん
ton*さん
ああ、サクラの型抜きがいいですね。まんま春素材でなくても、こういうのが大事だって思います。

韓国のチャジャンミョン(炸醤麺)ってカレーみたいな材料構成なんですよね。レシピによってはニンジンも入ってますし。レバーのソース煮は帰省したときにでも母に聞いてみます。たぶんレシピはないと思いますが(笑)。

何気にランボルギーニはツボでした。イタ車いいですよね。マセラティとかもごくごくまれに見かけるとグッと来ます。
2011/04/20 UP
対象の記事:桜色♪鮭ごはん弁当~ランボルギーニ by ton*さん
ton*さん
おお、ウスターソースで煮込むんですか。そういえばウチの母親がレバーをウスターソースで煮込んでましたね。

お花見、いい感じです。
2011/04/15 UP
対象の記事:鶏手羽元のソース煮込み~大阪城でお花見 by ton*さん
ton*さん
ああ、今年は春キャベツをスルーしてましたね。去年壊滅的でスルーしていた感覚が残っているのかも。使わなきゃ、ですよね。

えー肌なんかカミソリ負けくらいしか気にしたことがないのでよく分かりません(笑)。ランドセルに背負われているような一年生、かわいいですよね。オッサンになった証拠かもしれませんが。
2011/04/12 UP
対象の記事:好きな季節なんだけどお肌は最悪(-_-) by ton*さん
ton*さん
じゃが豚、じゃが蟹って初めて知りました。興味深いですねぇ。

沖縄料理、けっこう好きなんです。飲みすぎてはいけないのにお酒が進んでしまうダメな子…いやダメな大人です。
2011/04/06 UP
対象の記事:ちりめん炒飯弁当&じゃが豚☆じゃが蟹 by ton*さん
W/Dさん
コメントありがとうございました。はるりんさんなんですね? かずりんさんではなく。

卵とにんじんでどうにかしろと言われたら、私もにんじんしりしりーしか浮かばないです。じゃなきゃグラッセとスクランブルエッグとか。

興味深いですね、これからもよろしくです。
2011/04/01 UP
対象の記事:にんじんたまご by W/Dさん
ton*さん
どうもこんばんは。安室奈美恵、カッコいいですよね。男から見るとそういう感じです。

大根とオイスターはいいですね。オイスターソースを使う煮物は私も好きです。五香粉を隠し味でほんのちょっと(耳かき1杯未満)入れるのがマイブーム。
2011/04/01 UP
対象の記事:安室ちゃん❤コーセー エスプリーク~大根のオイスターソース煮 by ton*さん
ton*さん
ねぎだくの甘酢がいいですねえ。拝借したくなるアイディアです。

買い過ぎ厳禁のひとり暮らしなので、休日の冷蔵庫チェックは癖になってます(笑)。使いきってしまいたい材料を消費できる献立を考えるのも、頭の体操になっていますかね。
2011/03/28 UP
対象の記事:きのことお豆腐の甘酢あんかけハンバーグ by ton*さん
ton*さん
菜の花いいですねぇ。パプリカの赤があるのでとても映えます。

tokoさんのお弁当を見ていると、関西以西はこんなに普通なんだから、必ず自分たちのところにも普通の日々が戻ってくるって思えるんです。待つ気力が湧いてきます。

カセットコンロや乾電池が品薄なんですか(笑)。そんなのは「いま買ってどうするの?」って横目で見ながら、いつも通りにお過ごしください。
2011/03/19 UP
対象の記事:みなさん、どうもありがとうございました。 by ton*さん
ton*さん
社会人らしいオトナの態度、ってそんな人ばかりじゃないっていうか、マジかよってのは意外と目にしています。自分はそうならないように、と思うだけで何もできませんがね。

いいですねえ青梗菜。先に豚肉にソースでしっかり味をつけておくところがパンチ力のツボですね。コーンの黄色がきれいです。
2011/01/27 UP
対象の記事:人参と鶏ひき肉のお茶っぱ炒飯弁当 by ton*さん
ton*さん
どうもこんばんは。牛肉と小松菜はいいですねえ。和風の味つけがいかにも合うだろうと思う組合せです。

お茶の葉は初耳です。20へぇ(←古いよ)。
2011/01/24 UP
対象の記事:牛肉と小松菜のすき焼き風弁当♪ by ton*さん
ton*さん
どうもこんばんは。

ああ、青梗菜は今シーズンまだ使ってないや。そそられたので買ってこようっと。

ひとり暮らしの分際で無駄にたくさん調味料があるんです。だから何か作ろうとしたときにまず、「しばらく使ってない調味料ってどれだ?」みたいなところから始まります(笑)。
2011/01/20 UP
対象の記事:しなびた大根救出だ☆ by ton*さん
ton*さん
どうもこんばんは。おー、タテに詰めると盛りだくさんであることが凄く伝わりますね。

海○蔵よりもヤンチャに見える清原さんがそういう騒ぎを起こしていない、それはきっと家庭が幸せだからなんだろうなとも思ったりします。奥さんがステキなんでしょうね。

大震災、当時神戸に住んでる唯一の知り合いだった後輩は無傷で無事でした。家財はたくさん被害に遭ったみたいでしたけど。忘れちゃいけませんよね、備えの大事さを伝えるためにも。
2011/01/18 UP
対象の記事:清原亜季さん、かっこいいな~久しぶりのお弁当 by ton*さん
ton*さん
おお、ストウブがフル稼働ですねぇ。でも新兵器って楽しくてばんばん使っちゃうんですよね。わかります。

すごーく昔、テレビでフレンチのシェフの方が「ブロッコリーの一番おいしい食べ方はサッと揚げること」と言っていて、ホンマかいなと試したらハマったんです。ゆでてマヨネーズが定番だった私にとって目からウロコでした。

寒い時期ですから煮物はいいですね。ストウブレシピはこれからも楽しみです。
2011/01/14 UP
対象の記事:煮込み料理でスパイス美人になった気分♪ by ton*さん
かぴこさん
どうもはじめまして。

ミルキークイーンってコシヒカリともち米を配合したニューウェーブ系の品種ですよね。シャッキリとモチモチの両立って食感だって聞きますが、コメをほとんど買わない生活なので試せていません(笑)。

よかったらぜひ。
2011/01/13 UP
対象の記事:本日の買い★3日間限定最安値の米 by かぴこさん
ton*さん
深い赤色がいいですねえ。私はストゥブ持ってません(ク・クルーゼは1個あります)けど、買うなら必ず候補に入る色です。ざくろの季節は秋から冬、煮物とか炊き込みご飯とか映えそうですもの。

それでいいのか! とツッコまれたら、それでいいんですもう開き直ってますけど何か? って応えるように準備しています(笑)。

おかゆは本で見た野崎洋光さんの基本レシピを参考にしています。この方のシロウト用レシピは半端なく秀逸なので。
2011/01/11 UP
対象の記事:我が家にストウブが仲間入り❤ by ton*さん
ton*さん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくです。

エビがどーんと入ると見映えもしますしきれいですね。有頭だからダシも出て味的にもブラボーだろうなと見るだけで思ってしまいます。

そんなオマエはいい加減それでいいのか! という突っ込みも今年はお待ちします(笑)。
2011/01/06 UP
対象の記事:あけましておめでとうございます(★v`人v`☆) by ton*さん
ton*さん
コメントありがとうございます。厚揚げを焼いたの、おいしいですよね。

メーカー技術職の間でも、「ナノイーとプラズマクラスターはどっちがスゴイか」みたいな話はしていますよ。効き目あるんですねぇ。


かぼちゃのシチュー風は、他界した父が子供の頃に作ってくれたメニューなんです。跡を継いで料理人になった兄に聞いても「毎回作り方を変えていたからコレってレシピはない」って言われていまして、毎年この時期になると「とーちゃんコレでいい?」って思いながら作ってます。
2010/12/24 UP
対象の記事:厚揚げステーキ弁当~スチーマー効果 by ton*さん
ton*さん
どうもこんばんは。ハイテク加湿器、いいじゃないですか。こっちは人生が乾いていますが(笑)。

いくつか作ってきたオリーブ&オリーブレシピの中でもレンコンは白眉ですね。シャキッとして歯応えとほんのり甘みにシビレます。

そうそう、ジンジャーハイ。広義ならウイスキー・バック、スコッチならマミー・テイラー、ライウイスキーならケーブルグラムっていうちゃんとしたカクテルです。ジンジャーハイボールってネーミングも確かにアリですし、ハイボールが話題になっている今はそっちの方が解りやすいんでしょうけど、バー好きとしてはちょっと寂しいかなと。
2010/12/16 UP
対象の記事:ちょっと早目のクリスマスプレゼント♡ by ton*さん

↑Zukiさんのみんなの声 -送った感想コメント(2/3) | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP