新連載はこちら >>
ミックス豆のスパイシーサラダ 味噌マスタード風味
小さいながら栄養豊富な食材といえば、豆類。
最近では小豆(あずき)や枝豆、空豆、グリーンピースのほか、
ひよこ豆、レンズ豆など、いろいろな種類が出回っていますね。
その色合いの美しさやほっこりとした食感は
デザート作りにも欠かせません。
また豆腐でおなじみの大豆には、
黄大豆、青大豆、黒大豆などの種類があり、
同じ豆腐でも、見た目も風味も異なり、
いろいろな味を楽しめます。
今回はそんな豆類の中でも、簡単にできる市販のミックスビーンズを使った
レシピをご紹介します。
豆と相性のよい味噌をみりんで甘辛く味付けし、
マスタードで甘酸っぱく仕上げたお酒のつまみにもなるレシピ♪
一口食べればほっこり甘く、酸味の効いた後味は
もう一口と食べたくなる美味しさです。
5分でできるので、よかったら作ってみてください。
■材料 2人分
キャベツ 1/4玉(200g)
ミックスビーンズ 1缶
お酒 大さじ1
太白ごま油 小さじ1
★和えソース
味噌(麦味噌)、酒 各大さじ1
みりん、粒マスタード各大さじ1/2
■作り方
1 キャベツはざく切りにする。
2 鍋にごま油と酒、1を加え、フタをして中火にかけ蒸し煮にする。沸騰したら弱火に落とし、くたっとしたら火を止める。
3 ★を合わせ、2に加え、さらに弱火で1分ほど蒸す。
★豆の豆知識
・枝豆
青大豆種で、未成熟な大豆を収穫したもの。山形県の特産品に「だだちゃ豆」は、
ブランド枝豆として有名。枝豆をゆでてつぶして作る緑色の餡が「ずんだ」。ずんだ
餅に使う。
・小豆(あずき)
大福や甘納豆、ようかん、小豆アイスなど、和の菓子の材料として欠かせない。
◎いんげん豆
白いんげんや金時など、甘納豆やチリビーンズにも使われる。
・えんどう豆
うぐいす豆などの材料。若採りしてさやごと食べるものがさやえんどう。えんどう豆の若い種子をとったものがグリーンピース。えんどう豆のもやしは、中国料理でよく使われる豆苗(とうみょう)。
○栄養 豆類
・良質なたんぱく質、ビタミン、ミネラルや食物繊維、バランスの良い糖質など、体にとって必要な栄養を、効率よく摂ることができる。色とりどりの皮にはファイトケミカルが豊富に含まれている。
・注目の豆 納豆
「ナットウキナーゼ」という納豆だけが持つ酵素。血液をサラサラにし脳卒中、動脈硬化、心筋梗塞、老人性痴呆症などの予防に。イソフラボンやミネラル、ビタミンKは骨粗鬆症の予防に。
・豆類の加工品
・豆腐、納豆、みそ、しょうゆ、豆腐、納豆、油揚げ、厚揚げ、ゆば。

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪
ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!