鍋に小豆と水300cc(小豆の3倍重量)を入れ、2~3分ほど煮立てたら水を捨ててざるにあげ(茹でこぼし)、アクを抜く
→茹でこぼしについては後述参照。茹でこぼさない場合は2へ
小豆と新たな水400cc(小豆の4倍重量)を鍋または炊飯器に入れ、芯が柔らかくなるまで茹でる
→後で砂糖で味をつける場合、芯が残ったまま砂糖を加えるとその後に煮ても味が染みにくい
【鍋の場合】
鍋に小豆と水を入れて中火にかけ、沸騰したら火を弱め、軽く沸騰した状態が続く程度の火加減に調整しながら、小豆が芯まで柔らかくなるまで茹でる(目的の柔らかさになるまで1時間前後)
→豆が煮汁から出ないよう、水分が少なくなったら随時水を足す
【炊飯器の場合】
炊飯器に小豆と水を入れて普通コースでスイッチを入れる(炊飯器により1~1.5時間前後)
→炊きあがったあとにまだ芯が残っている場合は再度様子を見ながらスイッチを入れ、甘く煮る場合はどちらにしろ鍋で味付けをするので鍋に煮汁ごと移して火を通しても可
《味付け・用途・保存》
どの状態でも冷蔵保存で早めに食べきり、残りそうな分は冷凍保存します。
【茹で小豆】
煮汁を捨てず、小豆と同量の砂糖(砂糖の種類や好みで増減)を数回に分けて加え、塩を入れて煮る。白玉団子などを入れてぜんざいに。
【つぶしあん】
豆の煮汁を捨て、小豆と同量の砂糖(砂糖の種類や好みで増減)の砂糖と塩ひとつまみを加えてつぶしながら弱~中火で練り上げる。
【サラダなどの料理に】
煮汁ごと冷蔵保存し、使用する際は水気を切ってサラダなどに。
小豆を煮る前に茹でこぼすのは、小豆に含まれるアクを抜くためです。
ただし一緒に栄養成分や風味も抜けていきます。
茹でこぼすことで、小豆と煮汁共に雑味・渋みがない味に仕上げりますが、アクの強さは小豆によっても違うので、茹でこぼさなくても渋みが気にならないものは多くあります。
小豆の品種や好み、考え方に合わせて茹でこぼすかどうかはお好みでどうぞ。
記事のURL:http://ameblo.jp/lovable-kitchen/entry-12063758202.html