きゅうりは洗ってから塩で表面を擦った後、軽く洗い流して水気を切ります。食べる時に丁度良いサイズに切ります。
大葉も洗って、1/2〜1/4ほどの力大きさに切ります。手でちぎっても良いです。
ビニール袋を容器に入れます。※量が少ないので、小さめのボウルやコップ、ココット容器等に入れて漬けます。重石に便やコップを使うので、重石の容器が入る口の広さのものを選びます。
ビニール袋にきゅうりと大葉の半分を入れ、用意した粗塩の半分をふりかけます。その上に残りのきゅうりと大葉を乗せて残りの塩をふりかけます。
ビニールの空いている底の方に、わさびを数カ所に分けて置きます。
なるべく空気を抜いてビニールの口を閉じ、上に重石として、水を入れた便やコップ等を置きます。※重さは、漬物にする野菜類と同じ程度が理想です。きゅうり1本だと、およそ100〜130gぐらいです。
水が上がって来ると、わさびが溶けてて調味液になってくれます。途中1度上下を返すと良いです。上下を返したきゅうりと大葉に味が馴染んだら出来上がりです
時間がたつとわさびの風味や味がゆるくなるので、その場合は追加します。
多めに作る場合は、汁ごと漬けたままで冷蔵庫で保存し、2〜3日で食べきります。