【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

春色桜寿司 レシピ

春色桜寿司
この記事をお気に入りに追加する 3 おいしそう! 7
Sachi(いちご)さん
Sachi(いちご)さん
  •     夫
  •    普段の食卓 お祝いごと お花見
春らしくって上品でおもてなしにピッタリ。
  • 調理時間:1時間以上
  • 人数:3人分

料理紹介

春らしい桜の塩漬けと木の芽をトッピングした、春のおもてなし・お花見にピッタリの巾着寿司です。

材料

  1. ごはん 1合
  2. 鯛の切り身 1切れ
  3. 塩(鯛に切り身用) 少々
  4. 酒(鯛に切り身用) 少々
  5. 桜の塩漬け 3個
  6. 木の芽 3枚
  7. 酢(合わせ酢2合分) 大3
  8. 塩(合わせ酢2合分) 大1/2
  9. 砂糖(合わせ酢2合分) 大2
  10. 卵S(薄焼き卵用) 3個
  11. 砂糖(薄焼き卵用) ひとつまみ
  12. 塩(薄焼き卵用) ひとつまみ
  13. 酒(薄焼き卵用) 小1

作り方

  1. 1.

    鯛に塩をふり、しばらく置く。

  2. 2.

    鯛から出てきた水をキッチンペーパーでふき取り酒を振りかけてラップをする。

  3. 3.

    2を600wのレンジで1分30秒加熱する。

  4. 4.

    3の荒熱がとれたら、皮と骨をとり、フォークで粗くつぶす。

  5. 5.

    炊きたてのご飯に4と合わせ酢1/2量を合わせて
    寿司飯を作る。
    合わせ酢は、事前に合わせて塩・砂糖をしっかりと溶かしておく。

  6. 6.

    薄焼き卵の材料を合わせて混ぜ、ざるで漉す。

  7. 7.

    卵焼き器で6を薄く焼く。
    (約3枚分の分量です)

  8. 8.

    桜の塩漬けは水でさっと洗って塩をとっておく。

  9. 9.

    薄焼き卵の上に5をのせて、破れないように包み、ラップで形を落ち着かせるために包む。
      

  10. 10.

    9が落ち着いたら手でパンとたたいた木の芽と
    8の桜の塩漬けの水分をしっかりとったものを
    トッピングして出来上がり。

ワンポイントアドバイス

合わせ酢はご飯2合分になっています。

記事のURL:http://strawberry-nikki.seesaa.net/article/417061139.html

  • (ID: r890509)
  • 2015/04/10 UP!

他の酢のレシピ(129,637件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

↑春色桜寿司 | レシピブログTOP