バレンタインに、健康も気遣った「えびのハートサラダ」♪
料理紹介
バレンタイン用に、「えびのハートマークがわいいサラダ」です。
でもかわいいだけじゃなく、栄養面もしっかり考えたサラダですよ。
えびの下に見えるのは、
カリフラワーとポテトのサラダ。
カリフラワーは淡色野菜であまり栄養ないように思われがちですが、
意外にも、ビタミンC、イオウ化合物などの栄養素がしっかり含まれているお野菜です。
カリフラワーに含まれるビタミンCはじゃがいも同様、
加熱による損失が少ないので、ゆでて食べても大丈夫。
ビタミンCには、
風邪やがんの予防に効果的な他、
抗酸化作用によるシミやそばかすなどを防ぐ
美肌効果も期待されています。
また、イソチオシアネートというイオウ化合物も
カリフラワーには含まれいます。
これは、大根などのアブラナ科の植物に含まれる成分で、
デトックス作用や抗がん作用のほか
血液をサラサラにする働きもある成分です。
一人当たり
カロリー 206~258kcal
ビタミンC 36~45mg
(成人女性1日推奨摂取量の36~45%)
材料
- カリフラワー 1株(200g)
- じゃがいも 1.5個(200g)
- えび 100g
- 人参 50g
- きゅうり 1本(100g)
- マヨネーズ 100g
- 砂糖 大さじ1
- レモン果汁 大さじ1~2
- 塩、こしょう お好みで少々
- (お好みで)玉ねぎ 1/8個(25g)
作り方
- 1.
<野菜の下準備>
じゃが芋は皮ごと水洗いして、芽をとります。
カリフラワーは葉を除き、房ごとに分けます。
きゅうりは粗く皮をむいて小口切りにし、塩少々をふってしばらく置いた後、絞って水気をきります。
にんじんは下ゆでし、いちょう切りにします。
玉ねぎは薄切りして塩水に放ち、しばらく置いた後、絞って水気をきります。
- 2.
えびはゆで、一部は飾り用にそのままとおっておき、残りは半分に切ります。
- 3.
鍋にじゃが芋を入れ、かぶるくらいの水と塩を加えて火にかけ、柔らかくなるまで湯がき、茹であがったら湯をきり、じゃが芋の皮をむきます。
- 4.
カリフラワーも湯がき、茹であがったら、湯を切ります。
- 5.
鍋に、3と4を入れ、火にかけて粉ふき芋を作る要領で、水分を飛ばします。
- 6.
ボールに5を入れ、木べらでおおまかにくずし、砂糖、レモン果汁、野菜、半分に切ったえび、マヨネーズを入れて全体を混ぜ、塩、こしょうで味を調えます。
- 7.
器に盛り、残ったえびをハートマークになるように、飾ります。
- (ID: r200757)
- 2011/02/05 UP!