新連載はこちら >>
元気アップ~ジンジャーレモンゼリー
一風変わった大人もうれしい炭酸ゼリーです。
一口食べれば、シュワッとすっきり、ほんのり辛くて甘い味わいが、癖になる一品です。
しょうがの栄養といえば、辛みと香りの成分、ジンゲロンとショウガオール。血行をよくして新陳代謝を活性化させる働きがあり、寒い秋冬の冷え対策やダイエットに役立ちます。
氷を入れたグラスに辛めのジンジャエールを注いで、カッーと飲みたい。そんな衝動にかられるときがありますが、ゼリーで固めたジンジャエールもなかなかよいものです。
よかったら、作ってみてくださいね。
■材料(つくりやすい分量)
<ジンジャーレモンのもと>
しょうが 40g
はちみつ 100ml
レモン果汁 1個分(30ml)
ゼラチン(粉) 5g
*ゼラチン用の水 大さじ2
炭酸水 300ml
■作り方
<ジンジャーレモンのもとを作る>
1 しょうがはアルミホイルで薄皮をこそげ落とし、すりおろす。平らな耐熱容器に広げてはちみつを加えてラップをしないで、電子レンジ(600W)で5分ほど加熱する。あら熱がとれたら、レモン果汁を加えてよく混ぜる。
2 ゼラチン用の水にゼラチンをふりかけ、電子レンジ(600W)で20秒ほど加熱してとかし、炭酸水と混ぜる。容器にジンジャーレモンのもと(大さじ4)、炭酸水を加えてよく混ぜて、好みの器に入れて冷やし固める。
★ポイント
・余ったジンジャーレモンの素は冷蔵庫で1週間程度保存できます。お湯割りやホットミルクに入れてもおいしいです。しょうがの注意点
★ショウガの豆知識
・漢方において、冷えの治療などに使われる主なショウガは乾燥ショウガです。生のショウガは吐き気を抑えたり、胃腸の働きを助けたり、ガリのように食べ物の殺菌目的で使われます。また、風邪の引きはじめに汗を出して熱を下げる効果もありますが、のどが痛い場合は、ひりひり痛くなりますので、要注意です。あまり食べすぎると、汗が出て逆に体が冷えてしまうこともあります。ショウガは一度天日干しで乾燥させたり、加熱して使うほうが、日常生活には取り入れやすいと思います。

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪
ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!